「ピーマン・デカチャンプ」
終了
成功

読者になる
デカチャンプ | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
茶色くなってきた。
デカチャンプ、収穫せずにそのままにしておいた1果。 茶色くなってきました。 普通なら、赤くなってきた!!と言うのだろうけど、元々が濃い緑なので、赤い!っていうより茶色!っぽい。。。 栄養価が高くなるので、赤くしてから収穫します...
33.9℃ 24.9℃ 湿度:67% 2012-07-27 90日目
水やり -
このカラフルな虫、何だっ!?
害虫か?益虫か?わからない。。。 日陰で涼んでいたのか、葉っぱ食べてたのか、わからない。。。 カラフルできれいな虫です。7mmくらい。。。 何っ???
33.3℃ 25℃ 湿度:72% 2012-07-22 85日目
-
この時期に脇芽かき・・・
実は今まで「脇芽かき」してなかったんです。。。 …というか、脇芽が無かったんです。。。 本当は、もっと早く脇芽が出るものなんだけど、最初からたくさん実が生ってたので、脇芽を作る栄養が、実の成長に取られてたんだと思います。 気温...
33.3℃ 25℃ 湿度:72% 2012-07-22 85日目
水やり -
遮光ネットで日除け。。。
今の気温33℃!!特に昼からは、かなり暑くて野菜たちもグッタリ。 さぁ!!梅雨の間に物干しにネットを巻き付け、作っておいた遮光ネットの出番ですっ!! 遮光率65%!!適度な日差しも通すので、日照不足にはなりません。。。 黒い遮...
35.2℃ 25.5℃ 湿度:60% 2012-07-18 81日目
-
デカチャンプの褐色腐敗病
ピーマンの小さな実が茶色く変色していました(TT) ナスと同じ褐色腐敗病だと思います。 最近ムレムレだったからね~(^^;) 摘心ついでに摘み取りました。 発生時期…6~9月。気温が高い時に降雨が続くと発生しやすい。...
35℃ 24.9℃ 湿度:64% 2012-07-17 80日目
-
デカデカ収穫(^^)
友達におすそわけするので、1個収穫しました。 でかいです!!重さも量ってみたら、「177g」もありました。 株もしっかりしてきたし、先日、整枝したので、今大きくなってるデカチャンプはあと1個だけ。。。 これは、何処まで大きくなるの...
33.9℃ 25.8℃ 湿度:69% 2012-07-16 79日目
水やり -
摘心後に新芽が!!デカデカチャ~~~~ンプ!!
摘心したところの横に新芽が出始めました^^ 収穫せずに生らしたままのデカチャンプ。 かなりのデカデカチャ~ンプになっていますっ!!(^^)
34.8℃ 23.1℃ 湿度:76% 2012-07-15 78日目
-
摘心。
ピーマンも側枝が出たら、1節で摘心する方が長く収穫できるよう。。。 なので、もう、2・3節伸びちゃってるけど、摘心しました。
30.5℃ 21.6℃ 湿度:69% 2012-07-10 73日目
-
昨日の収穫(^^)
昨日あれから友達が遊びに来たので、収穫をしてもらいました。 収穫した野菜はもちろんおすそ分け。(^^) デカチャンプ1個収穫。 合計5個 左上から ナス・デカチャンプピーマン・ソニアゴールド・いちご よしなりキュウリ・オ...
28.9℃ 20.1℃ 湿度:71% 2012-07-08 71日目
(0 Kg) 収穫 -
デカチャンプ切ったら・・・
料理しようとデカチャンプを切ったらこんな感じです。 実の厚さ5mmもありますっ!!シャッキシャキ!!
31.1℃ 24.3℃ 湿度:78% 2012-07-06 69日目