庭のバラ作業 2014年冬~
栽培中

読者になる
バラ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 100㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 30株 |
-
鉢のミニバラが肥料切れ。。
そういえば、ミニバラは3月に芽出し肥に油かすをやった後、一度も肥料をやってなかったことをド忘れしてました…。 油かすでなく、液肥でやったらどうだろうと考え。 しかし朝は早起きの母が水やりしてしまうため、液肥をやるのはムリだった。。。 ...
30℃ 19.8℃ 湿度:70% 2015-06-23 182日目
開花 -
支柱
ラ・フランスと、花霞のシュートに支柱した。 今日はすごく風が強く、二本とも風当たりの強いところに植わっていて茎がぐらぐら揺れていたため。 去年、この時期にすごい強風が吹いて、シュートが根元から振り切れたことがある。 梅雨前線の影響らし...
27.6℃ 16.3℃ 湿度:43% 2015-06-04 163日目
-
5月のお礼肥のまとめ
5/28 一番花の蕾がすべて落ちてしまったバニラボニカと、少ししか花がつかずにすぐ終わってしまったデュセスドブラバンに追肥。全体にあまりにも花つきが悪かったので、初心に戻り、基本の油かす100g・骨粉50g・ようりん50gでやってみた。株...
33.1℃ 20.1℃ 湿度:46% 2015-05-30 158日目
-
5月の病害虫対策まとめ
●バラゾウムシ 伸び始めたサイドシュートが次々に萎れる。夕刻に涼しくなっても、翌日もずっとそのまま。シワシワになってくると、萎れが始まる部分にポツポツと注射痕がくっきりしてくる。これはバラゾウムシの齧り痕では…。萎れるのは決まって良く晴れ...
33.1℃ 20.1℃ 湿度:46% 2015-05-30 158日目
-
ヘリテージに支柱
去年挿し木苗で入手して地植えしたヘリテージ。 シュートが一本しか育たず、そのためかヒョロ~ッと長く伸びてしまっている。 今日、ふと根元を見たら、茎がヒョロヒョロなのに葉が茂って重たいせいか、グラグラしているのに気付いたので、支柱をしてお...
26.7℃ 13.8℃ 湿度:50% 2015-05-13 141日目
-
名無しの黄色いバラ、枯れる
枯れた…( 一一) 移植が成功した試しなし。 冬に移植するのってすごいダメな気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 129日目
-
4月の病害虫対策まとめ
4/16 ニーム・ストチュウ散布開始 山桜の開花とともにアブラムシ出現。 ストチュウを散布。 週1回のペースでニームかストチュウのどちらかを散布。 アブラムシに対してはニームもストチュウも同じように効いているように見えるので、どちら...
26.2℃ 15.5℃ 湿度:62% 2015-04-30 128日目
害虫 -
新苗購入
ダメになってしまったポールズ・ヒマラヤン・ムスクの代わりをどうしようとずっと迷っていたのですが、マダム・アルフレッド・キャリエールに決定。 決め手は、ネットで新苗が安く売っているのを見つけたらから(~_~;) あと、写真の花がフワフワだ...
13.7℃ 11.4℃ 湿度:88% 2015-04-13 111日目
-
3月の植えつけのまとめ
暖かくなり始めたので、先に植わってるものがあって真冬に植えられなかった場所に植えつけ。 3月中に手持ちのバラ苗すべて植えつけ完了~。 やった~。 植えつけ方は12月、1月と同じ。 が、穴掘りが大変すぎて体力が続かないのと、砂利を...
23.1℃ 8.8℃ 湿度:60% 2015-03-31 98日目
植付け -
春肥(鉢)
底から根が出てないようなので、今年は植替えしてない鉢植えのミニバラです。 固形油かすで肥料やり。 一鉢につき4粒やりました。
20.4℃ 10℃ 湿度:65% 2015-03-20 87日目
肥料
- 1
- 2