栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > いろいろ
ハダニとかアザミウマとか小さく爆発的に増える虫に悩まされていると、毛虫とかどうでも良くなってくる。
赤がちらり
カマキリ?
食べえ。もうその鉢のはエサにしい。
その他-品種不明
Miyukiさん 2015-06-10 22:54:21
うわっ、3枚目の虫がグロい! ><
ゆうさん 2015-06-10 22:58:51
私も最初はうわって思ったんですけど、見慣れてくると黒とオレンジの色合いがかっこいいかなって。 ツマグロヒョウモンっていう蝶の幼虫みたいです。
Miyukiさん 2015-06-10 23:10:50
あ、そうなんだ!ツマグロヒョウモン、うちの畑によくいる!成虫はかわいいのにー。
ぽたさん 2015-06-11 13:00:54
(`・ω・´)おお!ツマグロヒョウモンのイモはこんなんなんやw キモ目やけどw
ゆうさん 2015-06-11 13:07:31
今朝は庭のコンクリートのところを歩いてた。 踏みそうな場所だったから移動させたかったけど、毒が無いと知ってもさすがに素手でつまむ勇気がなかった。
これでガーベラも外で冬越しできる?
キラキラがアブラムシ除けになるかな〜
設置前
夏の頃の庭。庭を使うのも限度があるといわれました。ごもっとも。
亀井家。今も亀井家の方がお住まいのようです
コーナンへ来た客へ訴求力抜群
あけましておめでとうございます
手前がツタンカーメン
雪
サルビア・レウカンサ。ベルベットセージともいうらしい。
虹の玉
たぶんもっといろいろ植わってる
花は見えるけど入れません
ネギは植え替えに強いから良いとして問題はブロッコリー
菜園にする許可はもらった。
共用スペースとの境。
手前は梅の木。春には部屋から見えるかも。
八重咲きのカランコエ150円
花首が垂れてるのは花が重い?萎れてる?
10円だからダメ元で。復活なるか?
霜柱に埋もれるヒヤシンス
防寒全くしてないけど、平気そうなイチゴたち
買ってきた当初。
掘り起こすの大変そう。
手前の小さいのは道端に生えてたセダム
たまに切り戻さないと長く伸びてる。
バラ咲きジュリアンと大輪のラナンキュラス
オリヅルランも
水仙とかユリとか。
480円均一
スーパーなので値札もキャベツ198円みたいなノリ
安いわー。
ラベルが2個ささってた
ゆう さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
Miyukiさん 2015-06-10 22:54:21
うわっ、3枚目の虫がグロい! ><
ゆうさん 2015-06-10 22:58:51
私も最初はうわって思ったんですけど、見慣れてくると黒とオレンジの色合いがかっこいいかなって。
ツマグロヒョウモンっていう蝶の幼虫みたいです。
Miyukiさん 2015-06-10 23:10:50
あ、そうなんだ!ツマグロヒョウモン、うちの畑によくいる!成虫はかわいいのにー。
ぽたさん 2015-06-11 13:00:54
(`・ω・´)おお!ツマグロヒョウモンのイモはこんなんなんやw
キモ目やけどw
ゆうさん 2015-06-11 13:07:31
今朝は庭のコンクリートのところを歩いてた。
踏みそうな場所だったから移動させたかったけど、毒が無いと知ってもさすがに素手でつまむ勇気がなかった。