より安く、うまく作れる方教えてください。 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 米のとぎ汁乳酸菌製作中

米のとぎ汁乳酸菌製作中  終了 成功 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 宮城県 岩沼市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2014-12-17 2014-12-17~0日目 雪 4.2℃ -2.3℃ 湿度:81% 積算温度:0.0 ℃

より安く、うまく作れる方教えてください。

以前EM発酵液を使った、生ごみ発酵堆肥を作り、庭の畑に埋め込んでいました。そのおかげだとおもいますが、10年以上同じ場所にトマト、ナス、ピーマンを普通に育てていました。3年前に止めてから去年から特になすが育たなくなったので、再び開始。
只、お金を掛けずにこめのとぎ汁で乳酸菌中心の発酵液を作ります。ペットボトル5ℓ
17日に40℃のお湯に入れて2日後20度台まで下がった水に40度になるお湯を入れての繰り返し。3日後Ph4.0、5日後pH3.8、8日後pH3.6まできた。もう少し下がるかもしれないので只今、入浴中33度ぐらいかな。

8日たったとぎ汁

8日目pHは3.6まで下がった

只今、入浴中

その他-品種不明 

コメント (3件)

  • それではさん 2014-12-25 14:42:33

    ***さんへ。作っている方、関心のある方と共有したいのでこちらに書きます。
    http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=283 ありがとうございます。
    作り方は共通のようで、自信を持ってきました。温度は40℃まで上げても大丈夫なようですね。乳酸菌といっても何十種類もあるでしょうから、
    http://www.takebackthenews.org/tainetuondo.html のように90℃まで耐えられるのもあるようですし。
    やはり玄米のについている乳酸菌が良いかな?これは米糠を使ったとぎ汁にすればよりよい発酵液が出来るのではないかと思ってます。ただで手に入るし(^-^)V
    後、塩はにがりが入ってる、伯方の塩にすればいいのかな。今日、買ってこよう

  • それではさん 2014-12-25 15:03:35

    http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-269.html#269JPA
    http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-268.html
    上記のとぎ汁、米糠汁の作り方も参考にしてます。今のところ使い道は、過去に使ったEM発酵液と同じようにしますが、今は面倒なので、効率は悪いですが、畑に生ごみを埋めるときにとぎ汁液をかけてます。後はねぎに直掛けもよさそうなのでやってみるつもりです。http://grnba.com/iiyama/news/lactb/を参考に。

  • さつきさん 2015-01-04 08:51:24

    目視かっ・・・目視的では・・う

SILVER
それでは さん

メッセージを送る

栽培ノート数6冊
栽培ノート総ページ数103ページ
読者数3

10年くらい自宅の庭で細々とやってましたが、今年は知人の土地を借りて本格的にやってみるつもりです。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数3人

10年くらい自宅の庭で細々とやってましたが、今年は知人の土地を借りて本格的にやってみるつもりです。
-->