謎の極ウマ黒ぶどう
栽培中

読者になる
ブドウ-品種不明 | 栽培地域 : 熊本県 熊本市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 6㎡ | 苗から | 1株 |
-
挿し木を鉢増し
小さな鉢に2本挿し木したまま、2本ともそれなりに育ってたので、別々にして少し大きな鉢に植え替えてみました。 梅雨明けにでも畑に移植しようと思います。
31.7℃ 16.8℃ 湿度:58% 2015-05-26 479日目
-
袋かけました
昨日2回目のジベレリンも終わったので、早速袋掛けしました。 特にあめよけをしていないところの樹なので、傘まで初めて付けてみました。 本当は摘粒してからの袋掛けなのかもしれませんが、昨年雨に当たったところのブドウは全滅に近かったので、消毒...
28℃ 15℃ 湿度:53% 2015-05-22 475日目
-
ジベレリン処理2回目
結構大きくなってたので2回目の処理をしました。
26.8℃ 12.1℃ 湿度:53% 2015-05-21 474日目
-
ジベ処理10日目!
そろそろ2回目のジベ処理ですが結構大きくなってきたので記録。 それにしても何粒かジベ焼け!?というのかわからないが、黒く痕が残ってしまった粒がある。 結構フリフリして飛ばしたんだけど、これ、どうやればいいんだろ? 漬けた後はもっと振り...
29.8℃ 19.5℃ 湿度:78% 2015-05-19 472日目
-
結実前の最後の消毒
先日梅雨前の最後の消毒と思ってたんだけど、一月余裕があったみたい。 今日から雨が降り始め。天気予報ではこの後しばらく晴れの日は無さそう。何十年ぶりかに沖縄より先に梅雨入りするかもしれないとの事。 間も無く開花しそうだし、開花したら消毒に...
26.4℃ 20.5℃ 湿度:92% 2015-05-15 468日目
-
ジベレリン
ジベレリン処理しました。 25ppmにドボンと! 少し咲いてない部分もあったので、本当は後1日待った方が良かったかな? 雨が降ったら明日もドボンしよっ。
28.7℃ 13.4℃ 湿度:59% 2015-05-08 461日目
-
開花
昨日旅行から戻ると開花していました。 ジベレリン処理は満開から3日間ということなので、もう少し待って明日にでも処理しようかな。 一部未開花の部分もまだ残ってるみたいです。 シャインと瀬戸はまだ開花して無い。 この樹だけ早いのかな?
22.5℃ 16.1℃ 湿度:82% 2015-05-07 460日目
-
花穂がはっきりしてきた!
ぶどうも、新梢が伸び始めて花穂もちらほらですが、このぶどうだけは、もうくっきりと立派な花穂が出てまいりました! まだ2年目なので、棚上までの枝伸ばしがメインですので成らせないほうがいいのかなぁ。 2房だけ残して摘蕾しないとだめかな。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-07 430日目
-
地植えしました。
先日クイーンニーナを畑に移植したので、その場所に植えつけました。 植え付けの時に一番上の立派な芽を折ってしまいました。 まっ、ほぼ全ての目から萌芽してるので、まずは接木用に全部2週間ぐらいは育ってもらおうかな。 北のほうの品種なのかな...
23℃ 12.1℃ 湿度:63% 2015-03-29 421日目
-
まだだぞ!週明け寒いらしいのに!だめ!
ぶどうの芽が、ここ数日の暑さで展葉寸前! 来週明けは少し寒くなるらしいから、まだ展葉してほしくないんだけど。 もう少し我慢してもらわないと困る! 日曜にでももう一度確認して、展葉してたら何か対策したほうがいいかなぁ。
18.7℃ 11.7℃ 湿度:93% 2015-03-19 411日目
- 1
- 2