- 
	    終了しました
	    害虫にうどん粉でボロボロだったので、終了しました。
春まきは、育ちきる前に害虫にやられてしまったので、やっぱり11月にまくのが良さそうです。    22.7℃ 
17.4℃ 湿度:89%  2015-05-30 159日目 22.7℃ 
17.4℃ 湿度:89%  2015-05-30 159日目
 
 
 
- 
	    収穫して豆ご飯にしました
	    種をくれた母にサヤが緑だったと話すとうちも去年1株、今年は2株が緑だったとのこと。
教えといてよ(ーー;)
緑のサヤの豆でも赤くなるというので、一晩保温してみました。
豆はまぁまぁ赤くなりましたが、豆の量が少なかったせいかご飯は色...    23.5℃ 
16.1℃ 湿度:80%  2015-05-17 146日目 23.5℃ 
16.1℃ 湿度:80%  2015-05-17 146日目
 
 
 
- 
	    緑のツタンカーメン
	    3月に蒔いた株にサヤがつきました。
……Σ(゚д゚lll)最初から紫!
いつまでたっても紫にならないと思ったら、紫にならない変異種だった(*_*)
サヤが緑でも豆ご飯にしたら、色はつくのでしょうか?   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-12 141日目 
 
 
 
- 
	    3月に蒔いた2株も開花
	    約2ヶ月で開花。
春まきは育ちが早いですね。      20℃ 
15.9℃ 湿度:89%  2015-05-09 138日目 20℃ 
15.9℃ 湿度:89%  2015-05-09 138日目
 
 
 
- 
	    サヤが付き始めました
	    この状態でとったらさやえんどうとして食べられるんじゃないかと思ってしまう見た目。    21.5℃ 
14.1℃ 湿度:72%  2015-04-24 123日目 21.5℃ 
14.1℃ 湿度:72%  2015-04-24 123日目
 
 
 
- 
	    ようやく一番花
	    皆さんそろそろ収穫という時期ですが、ようやく一番花が咲きました。
蒔いたのも遅いですが、発芽に時間がかかったので。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-16 115日目 
 
 
 
- 
	    ぐんぐん伸びてます
	    ハモグリがいたのでぷちぷちつぶしました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-10 109日目 
 
 
 
- 
	    支柱完成
	    どんどん伸びていいのよ!
隣りのスナップエンドウに比べると大きく見えるけど、まだまだだなぁ。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-01 100日目 
 
 
 
- 
	    支柱を立てました
	    風で倒れてたので、支柱を立てました。
セイタカアワダチソウの茎を線路脇からとってきて支柱にしています。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-24 92日目 
 
 
 
- 
	    発芽しました
	    思ったより日数がかかりましたが、発芽しました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-17 85日目