遅くなっちゃった - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 枯れ葉vs微生物

枯れ葉vs微生物  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 大阪府 茨木市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 1
作業日 : 2015-02-06 2015-02-03~3日目 曇り のち 晴れ 8.8℃ 3.2℃ 湿度:58% 積算温度:24.6 ℃

遅くなっちゃった

んんんんーまだ変化はないかー!


その他-品種不明 

コメント (4件)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-02-06 22:54:07

    こんにちは

    教科書がなにかしりませんけど、
    ・ジップロックに入れる
    ・水を入れる
    ・水が涸れないようにフタの開きぐらいを加減する
    ・15℃位の所に置く

    ようにすれば、3ヶ月位でモロモロになると思います。

    ようするに、カビが生える条件にして、カビを育てるとイイですよ。カビだけちゃうんやろうけど。

    葉の成分は分解しにくいので、教科書が1週間と書いてたのが不思議。
    森の腐葉土層を掘り起こすとわかるんだけど、上から

    乾いた枯れ葉
    湿った枯れ葉
    崩れて濡れた枯れ葉
    ぼろぼろになった枯れ葉
    黒い土(元枯れ葉)

    って、層になってます。

    今現在、乾いた枯れ葉なので、まずは湿らせないと、次に進まないですよ。


    白菜をつぶして水を枯らさないように室温1weekでモロモロになるから、それで我慢した方がいいんちゃいます?

  • たぴまちゃさん 2015-02-08 12:20:32

    おつかれ様( ^-^)_旦~さん
    ご指摘ありがとうございます。
    もし不快に思われていたなら、本当にすみません。
    そうなんですね!無知なものですみません。
    それで一からやり直してみます!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-02-08 13:05:14

    こちらこそ、不快に思われたなら申し訳ないです・・・

    単純に、このまま置いといてもうまくいかないんじゃないかな?と思ってコメントしただけなので気にしないで下さいw

    うちの方のコメ欄でいじってもらえたら喜びますので、気にせずいじってくださいwww

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-02-08 14:01:17

    葉っぱもう1枚用意して、そっちを湿らせて、どちらが速くモロモロになるか観察する、とか、楽しそうw

枯れ葉vs微生物の他の画像一覧

たぴまちゃ さん

メッセージを送る

栽培ノート数1冊
栽培ノート総ページ数3ページ
読者数0

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数0人

-->