きゅうこん
終了

読者になる
ラケナリア-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
開花
今年もファエドラナッサ デゥビアの花が咲き始めました。なんと言うかこの変わった花、好きなんです。 コイツを買ったときの写真だと花咲きながら葉っぱが出てたように思うんですが我が家に来てからは一旦葉っぱが枯れてから花咲いてまた葉っぱが出てくる...
22.5℃ 14.3℃ 湿度:69% 2016-04-03 458日目
-
真っ赤なラケナリアが欲しいんです
ラケナリアの原種、花色のイメージは黄緑と青って思ってました。だけどよく見ると花咲いた時点で「青」はないですね。青いのは蕾と柄の部分。園芸種の花色ではこの青や黄色を選別していったって事なんでしょうか。この花を見て「こんな花色なら良いな・・」な...
13.1℃ 1.3℃ 湿度:49% 2016-02-11 406日目
-
冬の夜の話
怪談やオカルト映画って言ったらやっぱり夏、って事になってます。なんででしょうね。「暑さ」を忘れられるから?「寒さ」だって十分忘れさせてくれるのに。 さむーい部屋で一人、部屋を暗くしてオカルト映画を見る。いい感じなんですよ。 ・・冬の...
9.5℃ 1.6℃ 湿度:62% 2016-02-03 398日目
-
黄色のキは「キケン」のキ
・西暦20XX年1月1日:人類はガミラズ星人の攻撃を受ける ・西暦20XX年2月1日:世界科学技術連盟(ISA)は人類滅亡まで1年と予測 ・西暦20XX年2月10日:海底に眠る「戦艦大和」の改造計画スタート。 政治家A:大...
8.8℃ 6.7℃ 湿度:93% 2016-01-29 393日目
-
どうしよ・・
さて、っと。我が家の球根たちは冬型なのに氷点下はだめってのが多いのでそろそろ室内に全部取り込みますか。だけど・・・台所の出窓は先に取り込んだ連中で埋まってますねぇ。ベット脇は・・・アデニウムとミスト、ベタの水槽で一杯・・・。置くとこねぇじゃ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-06 339日目
-
今年も元気に出て来てますね
おおっ!ちょっと見ない間に球根たちも育ってきてますね。ポリクセナなんかは去年は7個しか花咲かなかったのにいくつ花芽付けてんだ?・・・30超えた所で数えるのやめた。こんなサイズの鉢で40以上花芽付いてます。ま、一個づつはちっちゃい花ですけどね...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-06 339日目
-
来年種蒔きます
キラキラの花が終わってしまいました。まあコイツの場合はサボテンに比べるとずっと長く咲き続けるので楽しめます。 去年は花が終わったら花茎の根元からバッサリ切り落としましたけど今年は花2つだけ残しました。種採って蒔こうって事です。本当は違う花...
14.2℃ 7.3℃ 湿度:51% 2015-11-28 331日目
-
今年もキラキラ
このネリネ、ダイヤモンドリリーって呼ばれてるんです。なんで「ダイヤモンド」なのか・・。花びらの表面がキラキラ光るんですよ。え?光ってないって?写真じゃわかりません。見たい人は自分で育てて貰いましょうか。・・・今年は違う花色のも植えようと思っ...
18.7℃ 16.6℃ 湿度:93% 2015-11-08 311日目
-
みほみほ理論を検証してみます
そういやこっちも植え替えしました。 我が家の信号機、ラケナリアの青と黄色です。去年は植え替え無しでちょっと花が貧弱だったんですが今年は多分やってくれます。こいつの「青」はなんといっても強烈ですからね。「青」が点灯してる時はギャンブル全開に...
30.7℃ 20.7℃ 湿度:60% 2015-09-23 265日目
-
ヘメロカリス 開花
ヘメロカリスが咲きました。今年は植え替えしたせいか花芽がいっぱい出て来てます。とは言っても花見るために植えたんじゃなくて食べれるって聞いたから。まだ食べてないんですよね。どんな味なんだろう。いや、それ以前にどうやって食べるのかな?脇芽をサラ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-23 173日目