きゅうこん
終了

読者になる
ラケナリア-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
ロードヒポキシス
ロードヒポキシスがまだ咲いてます。こいつ等は去年秋に2種類買ったんです。二重のと普通の。二重の方、「どんな花咲かせるのかな」って期待してたんですけど・・正直な話期待はずれですね。一枚目の写真の奴の方がずっとかわいい感じです。冬場葉っぱがなく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-07 157日目
-
アガパンサス
先週こいつらを「アリウム」なんて書いてますね。誰か教えてよ。間違えてるの。どう見たってアリウムじゃないでしょ。たぶんアガパンサスの一種。アリウムもきれいだけどね。そのうち種蒔こうかな。 ツルバキアが今年も咲き始めました。去年はツルバキアだ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-31 150日目
-
開花
アリウムの一種(だったと思う)が咲いてます。去年プランターの用土を入れ替えた時に「この球根、何者?」って思ってた奴です。結構良い花咲かせてますね。これなら合格です。 キルサンタスも開花し始めました。だけど・・・キルサンタスって夏型と冬型が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-24 143日目
-
開花
ファエドラナッサ デゥビアに花が咲きました。 コイツ、去年12月に霜に当ててしまって葉っぱが無くなっちゃってるんです。なので今年は咲かないかと思ってたんですがちゃんと咲きましたね。でも花穂がお辞儀しちゃってます。去年は種採ったりもしたけど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-08 127日目
-
お引越し
ラケナリアの鉢で発芽したスパラキシス、アデニウムの鉢に引っ越しました。 ラケナリアの鉢はこれから乾燥させて球根を彫り上げてしまいます。このままじゃそのとばっちりで乾燥→枯れちゃうって事になりますね。なので乾燥させる予定のないアデニウムの鉢...
25.7℃ 16.6℃ 湿度:68% 2015-05-03 122日目
-
アルブカ 開花
寄せ植えのアルブカの開花が始まりました。こいつの花がこんなに背、高くなるのでフレームに入りきらない。まあ、この時期なら雨ざらしでいいかな・・・。よく見ると足元でもロードヒポキシスも開花を始めてます。もっといっぱい出てくるはずだったんだけど芽...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-02 121日目
-
フミリス改め・・
我が家のアルブカ、フミリスだと思ってたんですがこれ、違いますよね。ちょっと調べてみたらフミリスって花が上むいてます。こいつの場合はここから花穂がもっと伸びてから開花。で、花は下向いたまま咲くんですよ。たぶんナマクエンシスが正解ですね。 同...
23.6℃ 12.6℃ 湿度:40% 2015-04-23 112日目
-
花
リューココリネ、この前一度載せたんですが気に入ったのでもう一度。こいつの色、青と紫が何ともいい感じなんです。でも・・花の構造がなんだかよくわかりませんね。中心から出ているのは雌しべ?じゃ雄しべはどこ?って感じなんです。まあきれいだからどうで...
22.6℃ 14.3℃ 湿度:88% 2015-04-20 109日目
-
リューココリネ開花
リューココリネ、開花しました。いい感じの花ですね。気に入りました。花の時期も丁度サボテンの開花時期に近いので好都合です。秋にはこいつもサボと一緒に植え替えてみましょうか。 ラケナリアの根本に蒔いたスパラキシスも発芽し始めました。私、よくこ...
17.1℃ 10.5℃ 湿度:86% 2015-04-06 95日目
-
今日の開花
世の中、不思議な事って多いですね。例えば・・・会社の20代の後輩のナンパ成功率と私の成功率の差、理解できないくらいの差があります。・・・不思議です。 他にもいっぱいあります。本日開花した我が家のムスカリ、なんでこんな形なんでしょうか。これ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-05 94日目