栽培記録 PlantsNote > メセン > リトープス > 謎の多肉植物の子株
変な構図、手ぶれ、ピンぼけしたものだけをPNにupしよう。 だって、PNはクオカードすらくれないんだもの。 ということは、俺にとってPNやってる意味がないと言うことかwww
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-16 158日目
1ヶ月ほど放置してたら、赤い耳が生えてた。 皮がたるんだだけだと思うけど・・・・ 水耕は赤くなってない。 乾燥と温度、乾燥やろうなぁ
28.2℃ 22.4℃ 湿度:77% 2015-07-14 156日目
レンズのためし取りしてた。ハオルチアは撮りがいがあるわ
25.1℃ 14.8℃ 湿度:70% 2015-07-10 152日目
水はあげてない! でもパツパツ。 外葉は消失!
24.2℃ 15.2℃ 湿度:66% 2015-07-07 149日目
とちょーんでは無いと思いたい 地植えでも健康だわ
25.6℃ 15.7℃ 湿度:69% 2015-07-05 147日目
一般的な栽培法で、通気性、排水性重視の独自土壌で栽培中のモノ。 みずは2ヶ月くらいあげてない気がするけど、縮んだり枯れたり溶けたりしてない。ぐらつきもない。 ちょっと硬くなった気はします。
23.6℃ 17.1℃ 湿度:77% 2015-07-04 146日目
帝玉は、初夏に向けて外葉の水分を使って中心の玉がデカくなる。 外葉はくしゃくしゃにつぶれとしまい、中心の玉がパツパツになる。 まさに、教科書通りになっています。
こちらの根っこは5cmくらい。1号と差があります。 玉の感じは1号と同じで、本来はくしゃっとなる外葉がぱりっとしています。
根っこが20cm位に伸びててビビった・・・ 本来は水分を使い果たしてくしゃっとつぶれる外葉が、やたらと元気でぷにぷにです。 中心の玉はプリップリ この成長は、例外的ですよね。どうなるのか楽しみ
外葉が腐って溶けて、皮をむいて中身を救出したモノの今の姿。 元気ですよー
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote