栽培記録 PlantsNote > メセン > リトープス > 謎の多肉植物の子株
蘇生したのは良いけど、これからどうやって育てていけばいいのか・・・ 新しい白くしっかりした根が2本確認できます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-19 70日目
黒くかさかさに固まっていた、なぞハオルチア。 水耕で復活し、付属する子株からも発根してきた。 親株に子株3株がついてることがわかりました。 ぷっくり重くなり、色も鮮やかになって、これから楽しみかも。
首のしわが伸びて、ビンとした。 ちょっと安心・・・していいのか??
14.8℃ 9.7℃ 湿度:83% 2015-04-15 66日目
新葉にしわが・・・・これは、やばいか??? http://plantsnote.jp/note/19252/173018/
15.6℃ 4.2℃ 湿度:59% 2015-04-13 64日目
なんかなぁ・・・毎週救出作戦展開してるような・・・ ネタ作りにもいでるわけじゃないですよ、ちょっとつまんだらもげたんですよ・・・ 昔の写真見て驚いた。こんなツヤツヤてかてかパツンパツンぷりんぷりんだったなんて・・・いまはしわしわ...
13.6℃ 6.7℃ 湿度:82% 2015-04-11 62日目
閲覧注意と言いつつ、サムネで見えてしまうと言うwww いろいろな脱皮をご覧下さいwww 普通に頭からバッカルコーンな奴、下から脱ぐ奴、横から避ける奴など、色々いますw
得なのか、損なのか、微妙な気分www
こちらも蘇生成功。 根っこが完全に無く、カチカチに縮まっていたが、高級品らしいのでがんばって蘇生wwww 黒い斑点は、古い葉についたカビ?枯れた物が黒く見えてるだけ? わからないから、あとで古い葉を綺麗にもいでおく。
母艦からは立派な根っこが出てきた。 ひっくりかえすと、母艦にくっついた子株からも発根してた。 全体に生き生きとした感じが出てきて、ぷっくりとした弾力が復活し、重くなった。 葉先の透明な部分もちゃんと確認できる。
帝玉と思わせる形にバッカルコーン。 こっちは藻が少なく、根っこは細いのが長く沢山生えてる。 土耕もいいかんじにバッカルコーンwww
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote