謎の多肉植物の子株 (リトープス) 栽培記録 - おつかれ様( ^-^)_旦~
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メセン > リトープス > 謎の多肉植物の子株

謎の多肉植物の子株  栽培中 読者になる

リトープス 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 5
  • [閲覧注意] 高級品らしい黄紫勲玉 蘇生成功?と脱皮

    ヒトによってはグロいので注意 植え替え時に鉢からこぼれてきた、カチカチで「息、してないよね。。。?」と宣告されていた根無しカチカチ子株をウェットティッシュに転がしておいたら、発根してきました。 蘇生に成功しているかも知れません。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-04 55日目

  • 5週目 土耕の帝玉1号も ぱっかーん

    いちばん、帝玉っぽい形だから、冒険せずに土耕で育ててる。 ぱっかーんとしてきた。 外葉はブニッとしてきたが、中心は硬い

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-04 55日目

  • 5週目 水耕の帝玉2号 タマがみえてますよ

    クレバスが深すぎて、本当に帝玉になるのか不安だったが、タマがはみ出てこようとしてる。 根っこも順調 かたさも、外葉が硬くて良い感じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-04 55日目

  • 5週目 水耕の帝玉1号 タマがでかくなった

    ていちゃんもぱっかーんとなったままだったが、タマがもりもりデカくなってきて、「これ、帝玉だったんですか?」と聞かれてもおかしくないくらいの帝玉フォルムになってきた。 大きなもともとの葉はブニッとしてるけど、中心は硬い 花芽か葉っ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-04 55日目

  • 七宝珠 キモイ多肉の子株

    地下茎で、離れたところからひょっこり出てきました。 七宝珠は、底の浅い鉢で育てると、地上もキモイイ感じに育つらしいです

    17.6℃ 6.6℃ 湿度:75%  2015-04-03 54日目

  • 内臓のみえてたリトープス 3日目

    昨日の処置が効いたようで、キモイのもなくなってました。

    17.6℃ 6.6℃ 湿度:75%  2015-04-03 54日目

  • 内臓のみえてたリトープスの今日 2日目

    昨日の内臓が見えてたもの。18時間が経過し、傷口がかさぶたっぽく白くなっていました。 写真撮影して拡大して、「ひっっ」と声が・・・ なにこれ?ダニ?コロニー? うげーーーーとおもいつつコロマイト噴霧噴霧! 消毒したの...

    12.1℃ 1.6℃ 湿度:67%  2015-04-02 53日目

  • 浸食されて内臓が・・・・みえてる

    原因はわからないけど、古い皮が密着していたところが浸食された。 なんだろこれ。 今までは白いカビ状の何かがついてることばかりだった。 今回は何もついていない。 消毒してコロマイトかけておいた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-01 52日目

  • オフタルモの鉢から転がってきたモノ

    数ヶ月〜1年遅れで発芽したっぽいモノが出てきたので、撮影。 自分の種オプティカの、何ヶ月先の姿なのか、楽しみw 黒いのは、0.5mmシャー芯

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-01 52日目

  • ハオルチア 緑晃 くってやろうかww

    食べるハオルチアの流れから食べられることを知り、食ってみた。 「秋麗食べてみた」ページのコメントに書き込んだんだけど、ソマリンさん(仮名)、ボタンさん(仮名)が興味津々のようなので、いちおう、コメントをコピペして写真を添付しておく。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-31 51日目