最後に残った中央の株を発掘してみました。
砂利をどけていくと「クタッ」と倒れてしまったので、もしかしたら、傷をつけてしまったか、すでに自立困難なのかもしれません。
目視では観察困難なので、デジカメで撮影した画像を拡大し、詳細を観察。
・・・あらためて眺めると、混浴露天風呂でのびてるようですね。
発掘途中に、いままで岩の下に隠れて、かすかに見えていて放置していた株がとても大きく立派な株であることに気がつきました。(1枚目中央上部)
また、岩の隙間を突き進んできたのか、headが変形しちゃってるのもいます(写真3左下)
砂のうえにティッシュを敷き、その上に種まきしたので、よく観察すると、中央の株がティッシュを突き破っているのがわかります。
でも、その周辺に存在したはずの株の痕跡がありません。
なぜかUFO特集の「ちゃららー ちゃらららーー」が聞こえてきます。
そこで、USB顕微鏡を引っ張り出し、よーく観察すると・・・写真2にあるように、クテッと倒れた本体上に、針のように白く透明なものが横たわっています。
これは・・headを無くし3/12まで存在した株(前ページ)の痕跡では?そうであれば、位置取りは正しいです。
溶けて消えるとき、まず消えるのはheadなのかも知れません。
ではなぜ、headは消えてしまったのか。と言う疑問が出てきます。
すくなくとも、
・岩の重さによる圧死
・岩陰による日照不足
ではないようです。
クテッと倒れた株をよーく観察すると、他の元気なものに比べて
・headが細いかも。
もともと根っこの発育が良くなかったのかも知れません。
USB顕微鏡画像
TK-Oneさん 2015-03-16 22:52:54
水やり過ぎな気がします。コイツ等も乾燥地帯の植物。発芽後3日もたてば水分減らしても大丈夫です。いっぺんになかなか発芽しないですが一旦乾燥させても水やれば発芽の準備が出来てる種はちゃんと発芽しますよ。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-03-17 04:02:12
おお、水多すぎですか?
秋の本番時に気をつけます!
これ、消えたのを確認してから霧ふきシュッシュしちゃったんですよ。
でも、水が多いから破裂するってことはないように感じられたので、これはこれでOKかなw
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-03-17 18:49:42
あれ?パツ子さんもコメントくれてたような気がするんだけど、ココじゃなかったっけ?
TKさん、パツ子さん、お二人のおかげで、なぜ溶けて破裂するのかについて、ひとつの推論ができました。
原因のひとつだろうと、ほぼ確信してます。