謎の多肉植物の種
栽培中

読者になる
リトープス | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 10人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 5株 |
-
0.5mmシャー芯比較 Dinteranthus wilmotianus 発芽37日目
むむぅ デカくなった気がするッっ ちっこいんだけどねw
17.5℃ 3.1℃ 湿度:55% 2015-04-10 61日目
-
0.5mmシャー芯比較 Conophytum calculus 発芽45日目
表皮がごく薄い膜ってかんじだったが、なんかしっかりしてきた感じする。 こわくて触れないけどww
17.5℃ 3.1℃ 湿度:55% 2015-04-10 61日目
-
0.5mmシャー芯比較 Lithops optica 発芽39日目
4mm位の大きさになり、観察、撮影が楽になってきた。
17.5℃ 3.1℃ 湿度:55% 2015-04-10 61日目
-
今日のスライムSchizobasis intricata発芽 発芽9日目
頭が緑に着色しはじめた 0.5mmシャー芯です
17.5℃ 3.1℃ 湿度:55% 2015-04-10 61日目
-
(^-^)v Monilaria moniliformis 発芽42日目 メインモニニ不在・・・
(^-^)v (^-^)v (^-^)v (^-^)v (^-^)v とけないでくれーーーーーー いちおう、処置はしたけど、不安(^-^)v (^-^)v (^-^)v (^-^)v
8.4℃ 0.7℃ 湿度:50% 2015-04-08 59日目
-
(^-^)v Monilaria moniliformis 発芽42日目 双葉の溶けたモニニ
水耕にうつしましたが、完全に双葉溶解。。。。 色も浅く、やばいかもです・・・ (^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
8.4℃ 0.7℃ 湿度:50% 2015-04-08 59日目
-
スライムSchizobasis intricata発芽 発芽7日目
仲間を呼び寄せたみたいです。 あれ?スライムって、仲間よぶんだっけか・・・・これは・・・!!
8.4℃ 0.7℃ 湿度:50% 2015-04-08 59日目
-
9日目 ルートンとメネデールを比べてみよう グラパラリーフ(朧月)
無処理区は、もともと根っこらしきヒモのでていたコントロール(水)に、芽らしきモノが出てきた (写真1、左から1, 2番目) メネデール処理区にも芽らしきモノが出てきた。ヒモは出てない。(写真1左から3, 4) ルートン処理...
8.1℃ 2.7℃ 湿度:58% 2015-04-07 58日目
-
スライムSchizobasis intricata発芽 発芽6日目
スライムです。 スライムっぽいです。 スライムです。 黒い棒は0.5mmのシャー芯(B)です
8.1℃ 2.7℃ 湿度:58% 2015-04-07 58日目
-
Monilaria moniliformis 発芽41日目 メインモニニも葉が溶け・・・
いつもの一番大きな奴も、双葉が溶けてる? これはもう、、、汚物は消毒だぁぁぁ・・・のあと、水耕した。
8.1℃ 2.7℃ 湿度:58% 2015-04-07 58日目