謎の多肉植物の種
栽培中

読者になる
リトープス | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 10人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 5株 |
-
0.5mmシャー芯比較 Conophytum calculus 発芽76日目
きょう、触ってみたらぷりっぷりの弾力で、とてもいい感じでした。 ひとつもとけてない!
17.1℃ 5.7℃ 湿度:67% 2015-05-11 92日目
-
0.5mmシャー芯比較 Dinteranthus wilmotianus ゲンタマ発芽2週間目の様子
ゲンタマが発芽して2週間目の写真です。 長さ5mm位、先端の葉が0.5mmシャー芯よりかなり細いのがわかります? クモの糸が少し太くなったくらいで、肉眼で茎を確認するのはかなり難しいです。 2本あるのですが、1本は足下に倒...
25.2℃ 11.2℃ 湿度:54% 2015-05-02 83日目
-
(^-^)v Monilaria moniliformis 発芽65日目
(^-^)v しばらくあえません。 生きていればまた会えるさ 昨日の矢印部分は、やっぱりなにかが内蔵されているようです
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 82日目
-
0.5mmシャー芯比較 Conophytum calculus 発芽66日目
ちょっと!今日新しく2株発見しましたよ! 溶かして消すどころか、増えちゃってますよ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 82日目
-
0.5mmシャー芯比較 Lithops optica 発芽60日目 だいぶしっかりしてきた
リトープスは成長が早くて、楽だわ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 82日目
-
0.5mmシャー芯比較 Dinteranthus wilmotianus 失踪 発芽58日目
ちょっと・・・どこいったの??? というわけで、ゲンタマさんは58日目にして行方知れずになりました・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 82日目
-
(^-^)v Monilaria moniliformis 発芽64日目 本葉3の兆候
ちゅーもくの先にある点から、本葉が生えてくる気がします ってか、前回はそうだったはず。 2枚目がわかりやすいかも
22.9℃ 11.3℃ 湿度:56% 2015-04-30 81日目
-
Schizobasis intricata 種の密度とサヤ
この間、サヤの写真をupした。 サヤの大きさは、米一粒くらい。 サヤにはキャップがかぶっていて、コレがとれると炸裂するらしい。 はるサンに「種が一杯入ってるでしょ」といわれ、解体してみたら、15粒も入っていた。 お米一粒くら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-30 81日目
-
0.5mmシャー芯比較 Conophytum calculus 発芽63日目
・・・カビてる!! 消毒して洗浄しました。
22.6℃ 10℃ 湿度:53% 2015-04-28 79日目
-
0.5mmシャー芯比較 Lithops optica 発芽57日目 色づいてきた?
前回、背後に写っていた物は、消毒して事なきを得たようです。 株が大きくなり、全体的に色づいてきました。 指で摘んでもOKってかんじです。
22.6℃ 10℃ 湿度:53% 2015-04-28 79日目