サンチュ2015春E西
終了
成功

読者になる
チマサンチュ | 栽培地域 : 福岡県 大牟田市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.3㎡ | 苗から | 4株 |
-
復元力がすごい
3日に一度収穫。その度に焼肉はできないが、素晴らしい。来年も栽培したい。
16.9℃ 7.5℃ 湿度:63% 2015-04-09 57日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫
一時はどうなることかと思ったけれど、無事収穫できました。ナメクジが何匹かいたので生で食べる気にはなれず、50℃で洗いました。ナメクジ対策、良い方法はないかな。
20.7℃ 14.6℃ 湿度:99% 2015-04-05 53日目
(0 Kg) 収穫 -
トンネルを外した翌朝に氷点下とかさー
昨日の朝、睡蓮鉢に氷ができてた。春休みの朝に氷を見たのは初めて@福岡県。翌日、サンチュが傷んでいた。天気予報をしっかり見てから、トンネル外せば良かったなぁ。
16.4℃ 3.1℃ 湿度:39% 2015-03-26 43日目
-
鳥が来なくなったようなので
不織布トンネルを外しました。もう収穫しても良いのかな?
13.5℃ 6.4℃ 湿度:42% 2015-03-24 41日目
-
黒くなってる
葉っぱの一部が黒くなってきた苗があります。病気かなあ。
16.1℃ 7.5℃ 湿度:76% 2015-03-15 32日目
-
小さい葉っぱが出てきた
ぽかぽか良い天気。
13.2℃ 3.3℃ 湿度:70% 2015-03-07 24日目
-
葉っぱが増えたかな
うちに植えたのはイマイチ大きくならない、むしろ鳥害にあって小さくなっていくのに、ホームセンターに並んでいる苗はぐんぐん大きくなっていて、なんか悲しい。来年は遅く植えようかな
11.4℃ 4.9℃ 湿度:58% 2015-03-06 23日目
-
トンネルかけた
そんなわけで、不織布トンネルにしてみました。
12.9℃ 5.4℃ 湿度:57% 2015-03-02 19日目
-
葉っぱがなくなった
幼稚園に通う息子が今さらインフルエンザに罹って、今週は全く庭に出ることができなかった。そしたらサンチュの葉っぱがすっかり食べられていた。やっぱり早めにトンネルしておけばよかった。
10.5℃ 4.8℃ 湿度:41% 2015-02-27 16日目
-
葉っぱが落ちてる
氷点下の朝は冷蔵庫の吹き出し口近くに入れたときみたいに葉っぱが透明がかって心配したけど、今朝は温かい雨で元気そう。でも葉っぱが落ちてる苗があった。レタスも何かに食べられているのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-16 5日目
- 1
- 2