スプラウト「青しその芽」
終了

読者になる
マスタードスプラウト | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
みどり色に・・・
暗室から出した芽シソ。光を浴びてみどり色が濃くなりました。香りもシソらしく…。もう、食べちゃいます。 今回は気温が低くかなり時間がかかってしまいました。シソはもっと温度が高い時期に育てないとダメですなぁ~。 発芽率も50%くらい...
24.2℃ 14.8℃ 湿度:61% 2012-05-23 18日目
-
暗室から外へ
あんまり発芽の良くなかった芽ジソ。やっぱり温度が低かったんだと思います。生育温度25℃~と高いのに平均20℃でした。 このまま育てても今発芽していないのは無理だと思うので、暗室から出しました。
23.7℃ 16.2℃ 湿度:65% 2012-05-20 15日目
-
だんだん・・・
だいぶ発芽しました…。
23.6℃ 13.2℃ 湿度:58% 2012-05-18 13日目
水やり -
ようやく発芽らしく・・・
ようやく発芽の数が増えてきました。調子に乗ってびゅ~んと伸びてるのも居ます…。 それでもまだまだ…。毎日水換えしていますが、やはり気温が低いからだと思う。
23.2℃ 12.8℃ 湿度:68% 2012-05-14 9日目
発芽 -
やっとちらほら発芽。
芽ジソなかなか発芽しません…。やっとちらほら白いものが出てきています…。GWごろは暖かかったのに、また少し寒さが戻ってきたからかも…。
20.4℃ 12.2℃ 湿度:51% 2012-05-11 6日目
発芽 -
2粒発芽。
シソは発芽が遅いです。たくさぁ~~~~ん種を蒔いたうち3日目でまだ「2粒」しか発芽していません。長期戦になりそうです…。
25.5℃ 15.5℃ 湿度:63% 2012-05-08 3日目
発芽 -
青しその芽 種まき。
種を蒔きます。私はなるべく中心に蒔くようにしています。収穫の時にハサミが入りやすいように隅を少しあけて蒔きます。 種を蒔いたら、霧吹きで水をやり、暗室に入れます。 ウチの暗室はダンボール。前面に黒いタオルを画びょうで止めています...
25.7℃ 13℃ 湿度:58% 2012-05-05 0日目
種まき -
スプラウト専用容器で・・・
シソは発芽温度25~30℃と高くないと発芽しにくいみたいです。 だいぶ暖かくなってきたので、スプラウト専用容器で「青しその芽」を育てます。しそって香りが良いんですよね~。 容器の準備…。 種が小さく容器の穴にはまってしまうのと、後...
25.7℃ 13℃ 湿度:58% 2012-05-05 0日目
水やり
- 1