ナスタチウム
栽培中

読者になる
金蓮花-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 大阪市北区 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
台風のお陰でちょっとななめですが・・・
台風の風に吹き抜かれて、ちょっと斜めになってますが、葉っぱも増え、葉っぱ自体が大きな○になり、しっかり生長しています。
19℃ ℃ 湿度:92% 2012-06-22 33日目
-
すごっ!ナスタチウムの底力っ!!
これは別のポット(・・・ていうかポテチ缶なんですけど)で育てているナスタチウムです。 3本中1本の育ちが非常に悪いので、茎をチョキン・・・しました。 そして数日経った今日・・・ そのチョキンした茎から新しい葉っぱが出ているでは...
18℃ ℃ 湿度:92% 2012-06-11 22日目
-
ナスタチウムを定植しました
ちいさな鉢に植えていたナスタチウム3兄弟を、大きな鉢に定植しました。 本当は長男と次男を定植して、栄養不良の三男にはさようなら〜〜〜♪のつもりでしたが、なんとなく可愛そうな気がしたし、空きもあるようだから一緒にすることに決定! この...
26℃ 19.7℃ 湿度:62% 2012-06-10 21日目
-
長男に本葉がでてきて、次男が誕生。
ひとつの鉢に種を3個程蒔いたのですが、このごろ気温が段々上がるにつれ、長男に引き続き次男が芽吹きました。 長男はどんどん葉っぱの数を増やしています。 さらによっく観ると、次男に隠れて実は三男がいましたっ!
22℃ ℃ 湿度:70% 2012-06-03 14日目
-
ナスタチュームが双葉になりました。
ナスタチュームが双葉になって、葉っぱを広げている様子です。 蓮の葉っぱのようでも、里芋の葉っぱのようでもあります。
15℃ ℃ 湿度:92% 2012-05-30 10日目
-
ナスタチウム
ナスタチュームの芽がでてきました。 種の蒔き方がけっこういい加減、プラス育苗ポットのしつらえもいい加減だったので、 このポットからは1つがやっとかもしれません。 手を抜くとダメですねえ・・・ さっそく、ちょっと大きめの鉢に、今度はし...
23℃ ℃ 湿度:54% 2012-05-27 7日目
- 1