ペチュニア種まきから
終了
成功

読者になる
ペチュニア-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 10株 |
-
切り戻し
茶色のコンテナ2鉢に何度目かの切り戻し。 葉っぱが茶色くて汚い。 新芽はきれいな葉っぱだけど… 何かの病気かなぁ。 白のプラ鉢のはまだこのまま… もう少ししたら切り戻します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-12 1日目
-
今日の様子
一重のもショボいながらも健気に咲く。
33.5℃ 26.9℃ 湿度:70% 2015-07-27 1日目
-
花♪
気に入ったこれ。 種からでも簡単。 開花までも早い。 花も大きくて結構目立つ。 今、うちでこの花無かったらほぼ緑一色かも。 バラはちらほらしか咲かないし。 来年はもう少し違う色も足して増やしてみよう♪ この種は八重...
31.3℃ 23.4℃ 湿度:80% 2015-07-09 1日目
-
生きてる
挿しておいたペチュニア 新芽が見えてきました。 てことは生きてる!? がんばれー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-27 1日目
-
挿し穂でふやせるかな。
ハンギングの切り戻しついでに挿し穂を作った。 用土は赤玉土のみ。 半日影に置いてます。 発根してくれるといいな…
27℃ 20.3℃ 湿度:74% 2015-06-22 1日目
-
一重咲きも出る
これは八重咲き品種なのですが、一重になってる子もいました。 これはこれで可愛いのでいっか♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-20 1日目
-
ハンギングの。
植え付け時にピンチして正解だった。 いい感じにこんもりしてきました。 真ん中に一緒に植えたダスティミラーは抜いて、違う場所に移植しました。 同じ株でも色の濃淡が出てキレイです。
26.4℃ 21℃ 湿度:77% 2015-06-16 1日目
-
背が延びる…ピンチした方が良いのかな?
初めて育ててるのでよく分からないけれど、よそんちのペチュニアと比べてずいぶん背が高い気がする。 これはピンチした方がいいのかなぁ。 あと、蕾と花がらの区別がつかない… もう少し放置してみよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 1日目
-
残り4株も定植
植える場所がなく、ロベリアを抜いて4株定植した 詰めすぎかもしれない。 全てに蕾がついてましたが、ピンチ
28.7℃ 19.9℃ 湿度:53% 2015-05-31 1日目
-
咲きました♪
3日前くらいに開花してました。 花や葉っぱがベタベタしていて、それに羽虫がくっついてる…(・・;)
30.5℃ 20.7℃ 湿度:51% 2015-05-28 1日目