初雪草種まきから
終了
成功

読者になる
ハツユキソウ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 5株 |
-
ハツユキソウも終了します
さんざんこっかえんの50円の種やから葉っぱがキレイにならない… と嘆いていたけれど、最後のこの1株はしっかりと 「ハツユキソウ」 でした。 いい仕事してくれてます。 来年も余った種を蒔きます♪
23.9℃ 13.3℃ 湿度:56% 2015-10-15 182日目
-
小さな花
最後の1株が頑張ってます 周りのブルースターは全部抜きました!! 黄色くてデカイきもいアブラムシがついてたので。 白い葉っぱのてっぺんに小さな花が咲いてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-17 154日目
-
出てたー!!
いつの間にか、成長し50センチほどに。 上の方は、ちゃんと白い葉っぱが出てました。 さんざんこっかえんの種め…と言ってたけど(笑) 初雪草は、この1株しかありません。 他は抜いたりかれたり。 その後ろのブルースター...
27.8℃ 20.6℃ 湿度:65% 2015-09-13 150日目
-
放置。
いつか…白く美しい葉っぱは出るだろうか。 今日、立派な初雪草を近所で見かけた。 1株なのに、高さも横幅も1mくらいあった。 根元は木?みたいにぶっとく。 アレは違う植物なんかな。 うちのは細く小さく、けどチョロっと白い...
33.1℃ 24.1℃ 湿度:62% 2015-08-23 129日目
-
その後
斑、出るかなぁ…
34.7℃ 26.1℃ 湿度:57% 2015-08-11 117日目
-
もうあかんわ。
ハツユキソウは白い斑入りの涼しげな葉を鑑賞するもの。 だけど斑がなくなった。 全部、緑。 これやったらイラン。 雑草やん。 こっかえんめ・・・・ 来年はタキイのハツユキソウの種買うもんね。
33.6℃ 25.9℃ 湿度:65% 2015-07-26 101日目
-
小さな花と斑のない葉と。
ハツユキソウは花より葉を鑑賞するのだけれど、この小さな花も可愛いですね。 斑のない葉が…(^^; これ、どうすりゃいいの? 抜いてしまおうか… このまま待ってたら斑入りの葉が出てくるのかな???
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-20 65日目
-
ハツユキソウ本来の葉っぱ!!
出てきました。 ハツユキソウらしい涼しげな葉っぱが\(^-^)/ 横に移ってるペンタスと紛らわしい。 寄せ植えにしてみました。 地植えのも白い葉っぱ出てきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-08 53日目
-
定植
ポリポットに1~2粒ずつ種まきしたのですが、園芸店で見るとひとつのポットから5~6本出てた。 出鼻を挫かれた感じ。 来年からは、そうしよう。 とにかく、ポリポットに1本、2本の小さな苗を寄せ植えにしようと定植 残りは...
28.7℃ 19.9℃ 湿度:53% 2015-05-31 45日目
-
双葉が大きい
種も大きめだったけど… 双葉も大きい。 どんな風に育つんだろう。
25.5℃ 13.6℃ 湿度:48% 2015-05-10 24日目
- 1
- 2