栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > 多肉・塊根など
実生のパキポディウム恵比寿大黒とエブレネウム。下膨れでかわいい。 半年ぶりにポットを触ったら根が回ってぱっつんぱっつんになっていたので、来年植え替えてあげねば。
14.7℃ 8.5℃ 湿度:55% 2016-11-23 639日目
今日は関東でも夜から雪が降りそうということで、取り込みが面倒でここまで粘ってきたベランダの多肉・塊根鉢をついに屋内に取り込むことにした。 やってみたらやっぱり結構面倒で時間もかかったが、放置気味だった鉢も一つずつ確認できたのは良かった...
鉢植えで育てているカンラン科の香りのよい木、ブルセラ・ファガロイデスが紅葉し始めた。 冬場はいつも屋内に取り込んで休眠させているが、今年もそろそろ眠りにつく季節だろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-31 616日目
ブラキステルマの花が咲いた。これまでも何回か咲いてたみたいだが、いつも見つけた時には干からびてたので、ちゃんと咲いてるのを見たのは初めて。 綺麗というか、ちょっとおどろおどろしい。
32.4℃ 25.9℃ 湿度:74% 2016-09-06 561日目
アデニア・スピノーサ。 あまり成長していない気がしていたが、去年と較べたら大分ぷっくりして大きくなっていた。
32.7℃ 23.5℃ 湿度:76% 2016-08-25 549日目
フィランサス・ミラビリスです。今年も無事葉っぱが出てきました。 こうやってみると本体部分は全然大きくなってないな。とほほ・・・
34.2℃ 25.8℃ 湿度:76% 2016-08-06 530日目
何点かに先日初めて水をあげました。実に一昨年の秋に購入して以来初の水やりです!!って威張ることじゃないんですが、買ったのが寒い時期で水をやらずに部屋の片隅に置いていたら、やらないまま1年半経ってしまいました。 サンスベリアって2年近く...
24.1℃ 15.1℃ 湿度:80% 2016-05-28 460日目
ハオルチアに初めてタネができた。サヤが弾けるらしいので、見よう見まねで袋を被せておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-16 448日目
出てくる季節です。(永遠に)出てこないものもあります・・・ アデニア・グラウカはいつも屋内で水を切ってる2月頃から早くも新芽を出し始めます。徒長するので一旦根元からちょん切ってしまいますが、そこからまた伸び始めたのが今の姿です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-04 436日目
姫春星という優しそうな名前のサボテンと、雷帝というごつい名前のサボテンです。 姫春星は小さな毬のようなものが増えていって面白い+花が咲きそうです。
21.4℃ 13.2℃ 湿度:73% 2016-05-02 434日目
麦わら さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote