多肉・塊根など
栽培中

読者になる
サボテン-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 小金井市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 10人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
シワシワげっそり
特に塊根系のものは、冬にいったん取り込むと春にまた外に出すまでほぼ完全に水を断つ。ので、外に出す直前の時期には、よほど大きいもの以外はシワシワになってものすごく貧相な雰囲気になる。 問題なく冬越しできれば、水やりを再開するとあっという...
23.5℃ 10.9℃ 湿度:62% 2016-04-09 411日目
-
冬ごもり終了
冬の間屋内に取り込んでいた多肉・塊根類をベランダに出した。これからまだ何度か寒の戻りがありそうだが、今日はちょうど時間もあって暖かかったので、思い切ってすべて出した。 久しぶりの直射光と約半年ぶりの水でさぞビックリしてることと思います...
23.5℃ 10.9℃ 湿度:62% 2016-04-09 411日目
-
これは
長すぎではないですか。
13.8℃ 6.9℃ 湿度:53% 2016-03-21 392日目
-
傷んだハオルチア
冬にハオルチアを屋内に取り込むタイミングが遅れて、多分低温でかなりの数が傷んでしまった。 透明な窓があるタイプは、窓が白く濁ってさながら凍ったような雰囲気だが、凍ったわけではなくてこうなるともう元には戻らない。また元に戻るには何年かか...
13.8℃ 6.9℃ 湿度:53% 2016-03-21 392日目
-
冬越しハオルチア
1月まで屋内に取り込まなかったため、寒さでかなり傷んでしまった。0℃近くなるとさすがに厳しいか・・・ ちょっとだけ先に取り込んでダメージが少なかった3株。
20.4℃ 6.4℃ 湿度:49% 2016-03-17 388日目
-
多肉風景
今年の夏(ここ数年ずっとだけど)は暑かった・・・夏型の多肉たちもさすがにこの気温と置き場の照り返しで、若干ぐったり気味に見える。
31.4℃ 25.7℃ 湿度:70% 2015-08-19 177日目
-
ハオルチアでも
三仙寿は逆に3月に較べて少し痩せて小さくなった。 あまり見ていなかったので気付いていなかったが、葉がちょっと枯れ込み気味なり。
31.4℃ 25.7℃ 湿度:70% 2015-08-19 177日目
-
ひさびさの
ハオルチア。置き場が確認しづらい場所にあって、水やりのときもほとんど姿が見えないまま水をかけているが、ひさびさに取りだして確認。 2月の写真と較べてみたら大きくなっていた。
31.4℃ 25.7℃ 湿度:70% 2015-08-19 177日目
-
好きなので
何度も登場する。葉の付き方がいかす。
31.4℃ 25.7℃ 湿度:70% 2015-08-19 177日目
-
多肉というか
単なる木なんだけど、ぷっくりした幹とかわいらしい葉っぱで多肉好きにも好きな人が多いと聞いたこともあるブルセラ・ファガロイデス。北米原産の種で、乳香や没薬など樹液から香料をとる種類の木も含まれるカンラン科の仲間。この木も葉っぱをちぎったり枝を...
33.7℃ 26.3℃ 湿度:73% 2015-08-12 170日目