植替え後の様子 - ヒヤシンス-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヒヤシンス > ヒヤシンス-品種不明 > シゾバシス イントリカータ(Schizobasis intricata)

シゾバシス イントリカータ(Schizobasis intricata)  栽培中 読者になる

ヒヤシンス-品種不明 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 21人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 15
作業日 : 2015-04-29 2015-02-12~76日目 晴れ のち 曇り 23℃ 17.2℃ 湿度:67% 積算温度:899.7 ℃

植替え後の様子

 リクエストがあったので、植替え後の様子をば。

 このようにB5サイズの書類入れ(ダイソー産)に、ダイソー鉢に植え替えたイントリカータを並べている。植え替えしたため根が十分張ってないので、上から水やりすると苗が倒れちゃう可能性があるから、この状態で書類入れに水をどばーっと注いで給水している。一鉢ずつ水やりするより格段に速いし。

 肥料についても聞かれたんだけど、まだそっちはどうしたらいいか確立していません。今は何もやってなくて、もう少し大きくなったら、適当に液肥をやるつもりです。

 ともあれ、約1年3ヵ月くらいこの調子で育てたものが3枚目の写真です。これより大きくなる方法を見つけたら、そっちのほうがイントリカータに合ってるということになるのではないでしょうか。

上から

斜め上から

2014年1月18日に蒔いたもの

シゾバシス イントリカータ schizobasis intricata  ヒヤシンス-品種不明 

コメント (6件)

  • appleさん 2015-05-02 13:35:18

    ありがとうございます。
    とてもわかりやすいです。鉢の底に水を張っておいたほうがよさそうですね。
    わたしはすこし水を控えすぎたようです。

    いただいた種は順調に育っています。
    毎日の小さな変化がうれしい今日この頃です。
    ありがとうございました。

  • appleさん 2015-05-05 15:00:31

    はるさん、こんにちは。
    先日、近くの花屋さんがシゾバシスイントリカータの大きな球根を入荷してくださって晴れて購入することができました。
    そこで、またまた質問ですが、
    シゾバシスの鉢の土は常にやや湿っている状態のほうがいいのでしょうか? 鉢の下に水を張って水分補給はしましたが、土が湿ってからも鉢の下の水は張ったままのほうがいいのでしょうか?
    なんだか「球根が腐るのではないか」という不安があります。
    本当に初歩的な質問で申し訳ないです。
    なかなか手に入らなかったものですから、極力失敗を避けたいです〜。
    おしえてください。

  • はるさん 2015-05-05 16:53:38

     親玉を入手されたようですね。

     親玉のほう、私は常時土が湿ってるということはないです。ここのページの苗と同じように、親玉はまとめてトレイに入れてトレイに水を入れる方式ですが、苗よりは少なめです。水をやって鉢が重くなったのが、何日かして軽くなった頃を見計らって水をやってます。週1回程度で大丈夫だと思いますよ?

  • appleさん 2015-05-05 17:23:31

    はるさん
    早速のお返事ありがとうございます。
    水やりのコツがなんとなくつかめた気がします。
    本当に助かります。
    何度もすみませんでした。
    ありがとうございました。

  • はるさん 2015-05-05 19:53:41

    どういたしまして。

    あと、以前2週間ばかり水をやれなかったことがありまして、その時はさすがに球根がしなびかけてましたが、水をやったら復活しました。親玉は結構丈夫です。ちび苗は水を2週間もやらなかったら危ないと思いますが。

  • appleさん 2015-05-09 22:17:12

    わかりました。気をつけます。
    ありがとうございます。

SILVER
はる さん

メッセージを送る

栽培ノート数5冊
栽培ノート総ページ数147ページ
読者数27

枯らしたり腐らせたりした鉢は数知れず、それでも懲りずに細々と植物を育ててます。尊い犠牲(?)のお陰で判明した、うちの環境に合わない子は里子に出しつつ、また別のものに手を出してます。最近は、種子から育てるのが多いです。犠牲も多いですが……。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数27人

枯らしたり腐らせたりした鉢は数知れず、それでも懲りずに細々と植物を育ててます。尊い犠牲(?)のお陰で判明した、うちの環境に合わない子は里子に出しつつ、また別のものに手を出してます。最近は、種子から育てるのが多いです。犠牲も多いですが……。
-->