「サボ」のある風景 終了 成功 読者になる
サボテン-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 大阪市鶴見区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 9999株 |
作業日 : 2015-03-06 | 2015-01-01~64日目 | 12.1℃ 4.1℃ 湿度:50% 積算温度:381.1 ℃ |
第二話 エリオシケ
昭和天皇は「雑草と言う名の草はない」と言う名言を残しています。確かにどんな植物であっても名前がありいろいろな性格を持っています。あなたが何気なく踏み散らしているその足元にも植物が生えていてあなたの知らない「生」を営んでいるんです。もしかしたらそこには驚くような「生」がひっそりと息づいているかもしれない・・・
サボの世界でもほとんどの人に気付かれもしないでひっそりと「生」を育んでいる種類があります。いわゆる「潜るタイプ」のサボたち。写真のサボ、完全に地面より下になってしまっています。実はこの手の写真は案外少なくて実際にはこの状態になるとほとんどが上に砂がかかってしまって発見する事が出来なくなるんです。写真1、2はエリオシケ オデェエリ。日本のサボ屋さんに売っているオデェエリはふっくら真ん丸ですが自生地ではそんなオデェエリなんて一本もないでしょうね。乾季には群生していても気づきもしないでたぶん踏んづけて行ってしまうんでしょう。でもこいつらはそんなのは全く平気。そうやってずっと生きてきたんですから。
素人がコイツ等を発見する事が出来るのは花の時期だけでしょう。写真3は雨の後。この状態で水分を十分に吸収して膨らんでいる状態です。コイツはエリオシケ ハインリッヒアーナ。水分吸収して膨らんでも地面から上に出てくることはほとんどないようです。こういった「乾季に大地にも繰り込む」性格を支えているのは地面の中にある太根。太根が縮むことで大地の中に全体を引きづり込むんです。接ぎ木で育てたりすると成長は早いですが太根が発達しないので潜る性格にはならなかったりします。でも種から育てるとこの種のサボはみんな成長極遅。我が家にも発芽数年の苗が何種類かありますがみんなまだまだチビ。いつになったらはなさかせるのかな?って感じですね。
今回も写真は https://www.flickr.com/photos/cactushorridus/page1/ から拝借しました。
オデェエリ1
オデェエリ2
ハインリッヒアーナ
ぽたさん 2015-03-06 00:23:31
じゃあ、土の上に花だけぽこっと出てる感じになるってことなんですねぇ?
(。・ω・。)面白い〜!
TK-Oneさん 2015-03-06 00:27:30
こんな感じで花咲くように育てようと思ってるんですがなかなか育ってくれないんですよね。まあ、自生地でも成長は極遅なはずなのでしょうがないですが。
ぽたさん 2015-03-06 00:32:30
花が無いと何も生えてない鉢が置いてある感じ…なのかw
それも面白い(。・ω・。)www
TK-Oneさん 2015-03-06 00:38:45
我が家ではギムノのオキュルタムとフラレイア ニーテンスがそんな感じです。(http://plantsnote.jp/note/15062/154669/)ニーテンスなんかは年間で顔出すのって5か月くらい。後は用土しかない鉢になってます。エリオシケはまだチビで根が発達してないので極端にもぐりはしませんね。早くそうなってほしいんですが。
ぽたさん 2015-03-06 00:42:41
ぇ〜(๑° ꒳ °๑)‼︎
出たり入ったりするのですかぁ〜!
更に面白さ倍増w
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-03-06 04:56:16
進化の不思議さを感じますね。
乾期を生き延びるため仕組みだろうけど、綺麗に擬態してるし、捕食する生き物がいるのかなぁと思いましたw
TK-Oneさん 2015-03-06 07:23:08
多少棘があっても地面から上に出ると大型の草食動物に食べられたりするみたいですね。なので潜りはしないでも地面から上には成長しないっていうサボは結構種類があります。ただ、日本ではよとう虫には普通にかじられますね。