休眠枝挿し(2014.3 レカ)
栽培中

読者になる
レカ | 栽培地域 : 福井県 鯖江市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 3株 |
-
少しだけ花芽を残す
挿し木から丸3年。 今年はほんの少しだけ結実させよう。 鉢は8号にアップ。
13.7℃ 1℃ 湿度:62% 2017-03-18 1099日目
-
2株となる
暑くなる前に 丙ちゃんが脱落 理由は不明
26.4℃ 20.6℃ 湿度:79% 2016-08-28 897日目
-
3年目
休眠枝挿しの3年目スタート 小さいので、未だ結実はさせない
20.8℃ 15℃ 湿度:54% 2016-04-03 750日目
-
鉢増し
挿し木してから丸二年となった3株 三年目に突入だが、今年も結実はさせない したがって、花芽は全て掻き取った 今年は株をもっと充実させる! ところで、 ブルーレカって品種は素人でも育てやすいようだ
21.1℃ 14.2℃ 湿度:55% 2016-03-06 722日目
-
今年はここまでかな
挿し木して二年目の生長はここまでかな。 来年も結実させずに大きくする予定。
20.7℃ 12.8℃ 湿度:80% 2015-10-12 576日目
-
難を逃れたものたち
こちらは庇の下で守られていた’14年の休眠枝挿しのレカ。 クロロシスっぽい葉もみられるが 概ね順調に育っている。
36.6℃ 24.2℃ 湿度:59% 2015-07-26 498日目
-
大きくなれよ~
2014年3月の休眠枝挿しブルーレカ。 見違えるように大きくなってきた。 もっともっと大きくなれよ~。
24.9℃ 18.3℃ 湿度:88% 2015-06-27 469日目
-
ちびっ子達もたくましく
甲ちゃんは、芽の一つが何故か萎れた。 他は順調な模様。
25.5℃ 7.4℃ 湿度:42% 2015-04-26 407日目
水やり -
2年目のスタート
挿してから1年が過ぎて2年目の春。 まだ元の挿し穂の形が残っているが 今年は元の形が分からなくなる位大きくなれよー。
17.8℃ 9.5℃ 湿度:85% 2015-04-04 385日目
水やり 発芽 -
そして3本が残った
冬を越し、挿してからほぼ1年となった。 鉢増ししてみると、根がついているのが3本のみ。 一番弱々しい小さい枝(丙ちゃんと命名)はここで脱落かと思ったが、 土が少し余ったので命拾い。
8.8℃ 0.9℃ 湿度:86% 2015-03-07 357日目
- 1
- 2