レモン21(かんきつ:香酸柑橘)
栽培中

読者になる
レモン21 | 栽培地域 : 新潟県 新潟市西蒲区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
今の様子
少しずつ大きくなってきている感じ。
32.5℃ 23.1℃ 湿度:67% 2015-07-26 1001日目
-
摘蕾
蕾が出始めた。 だがしかし、大きく結実もしないだろうし、体力が減るだけだろうから摘蕾した。 見は順調に肥大化中。そして適当に摘果。
28.2℃ 19.6℃ 湿度:71% 2015-07-02 977日目
-
ちょっとずつ肥大
混みあったところは摘果したが、生理落果もあまり無く、大きくなってきている。 このまま全てを大きくするわけにも行かないので、適当な頃にまた摘果の予定。
26.3℃ 18.7℃ 湿度:73% 2015-06-20 965日目
-
赤ちゃんレモン
思いの外、生理落果しない。 もう少し大きくなった段階でまた落ちるとは思うけど、現状ではたくさん実が付いている。 まもなく花も終わる。そして、新葉が出始めてきた。
25.3℃ 18.3℃ 湿度:74% 2015-06-10 955日目
-
開花は続くよどこまでも
どこまでも、というほどではないけど、未だ順次開花中。 昨年なんかに比べれるとすごくたくさん開花。それも雌しべのちゃんとある花。 去年は不完全花のほうが多かったんじゃないかな。 今年はいくつ残るか!
22.7℃ 15.5℃ 湿度:73% 2015-05-31 945日目
-
農薬散布
かいよう病とハマキムシ類(実際はアゲハ)の対策のため農薬散布。 ゼンターリ顆粒水和剤 500倍 バリダシン液剤5 500倍 毎日アゲハのタマゴ取り。 昔は飛んでるアゲハを見て綺麗だな~、なんて思っていのに。 今は、憎たらし...
25.9℃ 14.1℃ 湿度:58% 2015-05-27 941日目
-
引き続き開花
次々と開花。 かんきつのいい香りが庭に漂う。
19℃ 12.8℃ 湿度:70% 2015-05-21 935日目
-
開花
なんだか蕾がわさわさ出てきた。 そして、開花。 蕾はたくさんだけど、小さいのもいっぱいかる。コレレは不完全な花になるのかな? 摘んだほうがいいのか、そのままでもいいのか、ちょっと思案中。
21.4℃ 13.8℃ 湿度:88% 2015-05-16 930日目
開花 -
たくさんの蕾
蕾がたくさんついた。 開花が待ち遠しい。 ちゃんと実がつくのか、どきどきワクワクである。 下記の農薬を散布 マシン油乳剤200倍 ジマンダイセン水和剤600倍 ゼンターリ水和剤1000倍
19.5℃ 10.7℃ 湿度:57% 2015-05-05 919日目
-
今日の様子
赤いのは花芽か? 緑のは葉芽か??
13.1℃ 4.4℃ 湿度:78% 2015-04-12 896日目
- 1
- 2