『短形 自然薯』 終了 成功 読者になる
ヤマイモ-品種不明 | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 3株 |
作業日 : 2015-03-22 | 2015-03-20~2日目 | 17℃ 8.2℃ 湿度:61% 積算温度:38.7 ℃ |
土作り
プランターの深さをそのまま使いたいので、底に不織布と鉢底ネットを敷き土漏れ防止。
確か、自然薯は本来、山に育つんですよね?
落ち葉が積み重なった土の下に伸びてるはず。。。
。。。考えた・・ ・ ・・・。
種イモを植え付ける深さは10cmほど。そこからずっ~と下に伸びて自然薯ができる。
なら、下の方はそこまで元肥を入れず、腐葉土を土に混ぜたもので良いのでは???
下半分の土は、大根後の土に、腐葉土を混ぜたふかふかの土にしました。
上半分は、種イモがたっぷり栄養を吸収するように、完熟牛糞・ぼかし肥・腐葉土・ミリオン・カリ肥料・・・にミミズ^^ の土にしました。
ミミズは堆肥を分解しながら土の中を移動して土がふかふかになって、自然薯が伸びやすくなるはず。。。
水をかけて黒のビニールで覆い、土が硬くなるのを防ぎます。
牛糞堆肥
ミミズ
seedleafさん 2015-03-23 08:11:14
短形ってのがあるんですねー。
注文しててとどいた自然薯がめっちゃ長くて困ってたんです…短形探せばよかった。しまったー(-。-;
のんのんさん 2015-03-24 01:12:25
そうなんです。短い自然薯です。・・・が、種イモ1個で1本しか収穫出来ないようなので、種イモを切って植えつけるか調べ中です^^;