『短形 自然薯』
終了
成功

読者になる
ヤマイモ-品種不明 | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 3株 |
-
もう一つ芽が出た^^
真ん中に植えた種イモからようやく芽がでました^^
24.7℃ 11.3℃ 湿度:46% 2015-04-26 37日目
-
葉っぱっぽい
芽の先が葉っぱのよう。。。葉っぱか??? ツルが伸びるんじゃなかったっけ???
22.2℃ 14.3℃ 湿度:80% 2015-04-19 30日目
-
1つ芽が出た^^
1つ土から芽が出ていました^^
18.3℃ 8.6℃ 湿度:79% 2015-04-14 25日目
-
株間に肥料
種イモと種イモの間の土に、バッドグアノ・化成肥料888を少しやりプランターの上ギリギリまで土を入れました。 これでちょうど10cmくらいです。 昼は暖かいけど、夜まだ少し気温が低いので、ビニールを真ん中だけにかけてみた。 両端...
17.3℃ 4.2℃ 湿度:43% 2015-03-27 7日目
-
種イモ植えつけ
種イモの植えつけ。 深さ10cmくらいの所に植えつけるとの事。 どう植え付けるか悩んだ。。。 長くイモが育つようならプランターの横幅を活かして、平行に植えつければいいのだけど、ツルを伸ばすことも考えなくては…。 なので、...
17.3℃ 4.2℃ 湿度:43% 2015-03-27 7日目
植付け -
植え付け前の地温
土を作ってからビニールで保温してきた。 今日、植えつける予定だったので、昨日もう一度たっぷり水をやりまたビニールをかけておいた。 温度計を差し込んでみたら、なんと!30℃くらいあります。 十分だよね?
17.3℃ 4.2℃ 湿度:43% 2015-03-27 7日目
-
種イモから根が生えてる^^
今日から暖かくなるというので、いよいよ種イモを植え付けます。 もみ殻から出してみたら、根っこが生えていました。
17.3℃ 4.2℃ 湿度:43% 2015-03-27 7日目
-
つくり方に・・・
短形自然薯って、種イモ1個から何個できるの??? のQ&Aで質問してアドバイスを頂きました。ありがとうございました。 普通の自然薯は種イモ1個に1つしかできないようなのですが、短形自然薯を調べていると、「豊作種」とか、種イモ1個...
13.8℃ 1.5℃ 湿度:52% 2015-03-25 5日目
-
芽が出始めた^^
種イモの先っちょに白いものが・・・ 芽だ!芽が出ています^^ 3本のうち2本に芽が出ました^^ 種イモの入っていた栽培方法には「植えつけは平均気温が10℃以上になってから」と書いてある。 天気予報を調べたら金曜あたりから暖か...
12.5℃ 4.2℃ 湿度:41% 2015-03-24 4日目
発芽 -
Ph
調べてみたら自然薯のphは 6.2 ほど。 計ってみた。 6.3くらい^^バッチリ~^^ 苦土石灰入れませんでした。
17℃ 8.2℃ 湿度:61% 2015-03-22 2日目