パプリカ(ソニアミックス実生)
終了

読者になる
ピーマン-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 直方市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 5株 |
-
実がつきました
いつの間にか、実がついていました。 カメムシも沢山ついていたので、割り箸で1匹ずつ捕殺しました。 冬までに、何個くらい完熟したパプリカを収穫できるかな? 今年の出来次第で、来年も育てるかどうか決めるつもりです^^
30.8℃ 21.6℃ 湿度:71% 2015-08-27 188日目
結実 -
折角の実が、落ちてしまいました
今日見たら、実が落ちていました;; 近くの葉が、クルクル巻かれていたので見たら、中にハマキムシが居ました。 ハマキムシの所為で落ちたのかな? 直ぐに割り箸で掴んで、近くに居たカナヘビにあげました。 交尾中のカナヘビを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-01 162日目
水やり 害虫 -
肥料をあげました
実が沢山つくように、肥料を少しあげました。 あと、今年は蟻が大量発生していて、折角育てた果物類を食べてしまうので、「ウルトラ巣のアリフマキラー」という商品を置いてみたんですが、蟻とダンゴムシに効果覿面でした。 ダンゴムシの食害に...
34.7℃ 26.9℃ 湿度:73% 2015-07-29 159日目
肥料 -
花が咲きました
なんとか花が咲きました。 明日、肥料をあげようかな^^
33.3℃ 25.1℃ 湿度:74% 2015-07-27 157日目
水やり 開花 -
蕾がつきました
本当は、開花した姿を載せたかったんですが、台風や虫の所為で蕾がぽろぽろ取れてしまったので、蕾の写真を載せました。 それにしても、パプリカってこんなに簡単に蕾が取れるものなんでしょうか? ちょっと指が触れたくらいでもぽろっと取れる...
30.8℃ 24.7℃ 湿度:89% 2015-07-21 151日目
-
害虫にやられました
害虫に茎を切断されてしまいました;; 最近、ブルーのカミキリムシをよく見かけるので、多分犯人はカミキリムシだと思います。 バナナの葉も切断されていたんですが、食べているわけではなさそうですし、目的は何なんでしょうね^^;
25.7℃ 21.7℃ 湿度:84% 2015-06-30 130日目
害虫 -
定植しました
大きくなってきたので、定植しました。 赤と黄色どちらが生るか分からないので、全部で8本植えました^^ 畑の方は、ミリオンAを撒きました^^
25.7℃ 20.2℃ 湿度:86% 2015-06-20 120日目
植付け -
種からだとこんなに遅いのかな?
最初に蒔いたのは、ダンゴムシなどに食べられてしまい、殆ど駄目になってしまいました^^; 後から蒔いたのは、なんとか成長していますが、凄くゆっくりなんで心配になります。 パプリカって元々成長が遅いのかな?
23.6℃ 16.2℃ 湿度:68% 2015-05-20 89日目
-
双葉が食べられてます;;
双葉が食べられて、ただの棒になってしまいました;; こうなると、もう抜くしかないのかな^^;
14.9℃ 12.6℃ 湿度:95% 2015-04-13 52日目
害虫 -
発芽しました
やっと発芽しました^^ 青椒肉絲が大好きなので、たくさん収穫できると良いな^^
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-07 46日目
発芽