Haworthia
栽培中

読者になる
ハオルチア-品種不明 | 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 6人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 10株 |
-
Haworthia cooperi var. venusta
ハオルチア ベヌスタ。この毛だらけの透明な窓が何とも好きで。
16.6℃ 14.6℃ 湿度:91% 2015-04-05 1920日目
-
Haworthia turgida cv. variegata 旧氷砂糖 2
また氷砂糖。 前にも書いたけど、氷砂糖はかなり好き。でも、斑が一定しないし成長とともに変わっちゃうという、ある意味困ったちゃん。極端に白いものは、油断すると突然潰れてしまう。葉緑素がないのでどうしようもないのだけれど。でも、白いと...
18.2℃ 11.8℃ 湿度:77% 2015-04-02 1917日目
-
Haworthia obtusa
多肉にはまるきっかけになったのがこれ、オブツーサ。 3枚目は先日オークションで落札したもののおまけで付いてきたコなんだけど、原産地番号付き。急に形が崩れ始めたな?と思ってたら、脇芽が出まくってた。どうやら私は増えまくるものが好き...
21.4℃ 10.8℃ 湿度:53% 2015-03-30 1914日目
-
交配種 ”錦帯橋”
交配種”錦帯橋”。どこが錦帯橋なのかわからないけど気に入っている。問題は、全然増えないこと。株別れとかする気配が全くないので、開花を待って受粉させて種子を取って蒔くしかないかと思っている。そううまくいくのかな?
19.7℃ 10.2℃ 湿度:55% 2015-03-28 1912日目
-
ベヌスタ交配 ”雪化粧”
ベヌスタ交配”雪化粧”。ベヌスタ系だけど、普通のベヌスタと比べて葉の大きさが倍くらいある。見ごたえ、あります。
16.9℃ 6.6℃ 湿度:57% 2015-03-27 1911日目
-
Haworthia turgida cv. variegata 旧氷砂糖
一番好きな旧氷砂糖。斑が一定に出ないので、個体差が激しい。バランス良く斑が入ったものはすごくきれい。
16.5℃ 4.6℃ 湿度:48% 2015-03-26 1910日目
-
Haworthia obtusa hyb. ”Mirror Ball”
イントリカータばかりではあれなので、ハオルチアをば。なぜかうちで生き延びてるミラーボール。
14℃ 4.4℃ 湿度:48% 2015-03-25 1909日目