パクチー 2015
終了
成功

読者になる
コリアンダー-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 広島市中区 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 10株 |
-
経過観察
枯れてきた。 コリアンダーシードは小さめ。
30.9℃ 23.1℃ 湿度:69% 2015-08-14 150日目
-
経過観察
こちらも種が出来始めてる(´͈ ૢᐜ `͈ૢ)
32.3℃ 26.2℃ 湿度:74% 2015-07-29 134日目
-
経過観察
底面給水栽培のパクチーがトウ立ち。花が咲き始めた。
30.7℃ 21.7℃ 湿度:65% 2015-07-18 123日目
-
経過観察
化成肥料を数日前に撒いたところ、生長してきた! 定期的に液肥をあげてたけど、肥料不足になってたんだ。゚(●ωo)゚。
28.7℃ 25℃ 湿度:75% 2015-07-13 118日目
-
経過観察
日々アブラーチェックをしなければならないパクチー。 パクチーは、底面給水式が一番綺麗に育てることができる(私の場合)という答えが出た。
23.8℃ 19.9℃ 湿度:80% 2015-07-04 109日目
-
経過観察
窓際水耕栽培のパクチー、細めの葉が出てくるようになってたので、トウ立ちかなぁ?と訝しんでいたら花が咲いた!
27.6℃ 19.4℃ 湿度:68% 2015-07-02 107日目
開花 -
経過観察
アブラーは居なくなりませんが、生長してる(๑˃ٮ˂๑)♪
23.1℃ 19.1℃ 湿度:82% 2015-06-19 94日目
-
経過観察
ネットの中でもアブラーがつくのなら、もう出してしまえ!という事で、今日は陽に当てました。 ずっとジメジメしてた土も紫外線で少しは消毒されるといいな。
26.5℃ 20.6℃ 湿度:67% 2015-06-14 89日目
-
アブラムシ
遂にネットの中のパクチーにもアブラムシ…(xдx;)いったいどこからいつ侵入してきたのだろうか。。 今回は少し様子が違ってて、いつもは黒いアブラーなのに茶色いアブラーだった。そして、ベビーキャロットの葉にも群がっていた(´Д` )
24.1℃ 19.5℃ 湿度:82% 2015-06-09 84日目
害虫 -
−67日目
本葉がでてきた。 簡易防虫ネットをしてると、通気性悪いからか土がなかなか乾かない。水遣りあまりしなくてよいから楽だけど、ちょっと日光浴させたい気もする。。
24.4℃ 15.8℃ 湿度:61% 2015-06-07 82日目