かぼちゃえびす
終了
失敗

読者になる
えびす | 栽培地域 : 茨城県 稲敷市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 2株 |
-
食べてみた
受粉後2週間で誤ってツルを切ってしまった南瓜 ツルの先を土に埋めておいたけど 2週間後にコルク化しないので収穫 それから40日 見ての通りの未熟 超あっさり南瓜 まぁ、そういうカボチャだと思えば美味しいか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-28 182日目
-
収穫
まだ受粉から30日だが、葉はもうなく、付け根も茎も腐ってきているので収穫 1085g
27℃ ℃ 湿度:82% 2015-08-10 164日目
(0 Kg) 収穫 -
成長
7/10受粉のかぼちゃ みるみる立派なかぼちゃへ
33.7℃ 23.4℃ 湿度:83% 2015-07-19 142日目
-
収穫
6/15に受粉後、すくすく育っていたのに誤ってつるを切ってしまい、慌ててつるの先を土に埋めたかぼちゃ その後、そのつるの先に花が咲いたこともあったが、ついに枯れてきたのでかぼちゃを収穫 へたは枯れてきているがコルク状とはちょっと...
33.7℃ 23.4℃ 湿度:83% 2015-07-19 142日目
(0 Kg) 収穫 -
摘果
7/11受粉の実の成長が止まったようなので摘果 ウリキンウワバに舐められた跡が 7/10のはすくすく成長
30.8℃ 23.5℃ 湿度:83% 2015-07-17 140日目
-
母 現る
ウリキンウワバの子どもたちにはよく会っていたが 母は初対面 ご退場願った
32.2℃ 23.2℃ 湿度:72% 2015-07-15 138日目
-
大きく
2つとも大きくなり始めた でもこんなに近くても大丈夫なのか? 1つの実にウリキンウワバが 追放
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-14 137日目
-
結実?
ふたつともちょっと大きくなってる気が・・・
34.6℃ 22℃ 湿度:75% 2015-07-13 136日目
-
もうひとつも受粉
でも昼になってもまだ花が全開じゃない
32℃ 18.7℃ 湿度:73% 2015-07-11 134日目
開花 -
受粉
久しぶりの雌花の開花 そして久しぶりの晴れ! 花蜂も働いてくれている 結実を期待!
28.1℃ 18.5℃ 湿度:82% 2015-07-10 133日目
開花