花暦
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 石川県 小松市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 120㎡ | 途中から | 999株 |
-
【チドリグサ】白も咲きました。
①【チドリグサ】 ②【ナデシコ】 ③【カスミソウ】 ①白も咲きました。これで【チドリグサ】は3色そろいました。 ②【ナデシコ】ピンク ③【カスミソウ】は【ヒルザキツキミソウ】に周囲を取り囲まれ、来年は危ない感じです。(去年周りの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-06 66日目
-
【アジサイ】【カラー】咲きました。
①②【ガクアジサイ】 ②【カラー】ピンク 【ガクアジサイ】は7種以上有ったんですが、鉢植えで水枯れさせてしまい、現在は3種が生き延びております。 【カラー】ピンクは増えもせず、減りもせず、毎年あまり変わりないです。黄色(葉も花姿も...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-05 65日目
-
【ドクダミ】咲き始めました。
①八重咲き ②斑入り ③一般的なの ①と②は2年前、通勤途上の花好きな奥さんから分けて貰ったもの。 一般的な【ドクダミ】は1.8リットルの焼酎の瓶4本に漬かりました。 好きな薬酒No.1はドクダミ/2:アロエ/3:...
27℃ 15.6℃ 湿度:46% 2015-05-27 56日目
開花 -
【チドリグサ】青色も咲きました。
①【チドリグサ】②【ヒルザキツキミソウ】 ①こぼれ種からの【チドリグサ】青色も咲きだしました。 ②【ヒルザキツキミソウ】は北西犬走り約8mを埋め尽くし始めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-27 56日目
開花 -
こぼれ種から咲きました。
去年植えてたこぼれ種から咲きました。 ①【ペルシャンジュエル(黒種草)】 ②【チドリグサ】 畑のあちこちから出てきた芽を端っこなどに移植しておいたら、後は勝手に咲いてくれました。 どちらも背が高くなるのが難点です。(横になってニン...
25.1℃ 17℃ 湿度:51% 2015-05-24 53日目
水やり 開花 -
黄色い花が咲いてました。
東側犬走りで見慣れない葉っぱを残しておいたら、花が咲きました。 この辺りは、埋め立てした際に入れた土の関係か、山野草などが勝手に生えてきます。【ヒイラギ】が生えてきた事も また、側に天切りした【キンギョソウ】を挿しておいたら根付いた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-21 50日目
開花 -
白い花咲いてました。
①【名称不詳】白い花咲いてました。 北西方向犬走りのドクダミを薬酒するにため収穫しておりましたら発見しました。 ②【アメリカンブルー】がグランドカバー役を③【ガーベラ】が土留め役を務めております。
22.3℃ 12.3℃ 湿度:64% 2015-05-17 46日目
開花 -
【ヤマボウシ】咲いてました。
葉っぱの影に、【ヤマボウシ】二つ咲いてました。 (30㎝位のを植えてから5年以上経って初めての開花です。) ②は【名称不詳】の白い花(ウメバナウツギ)に似てる気がしますが…
18.3℃ 15.7℃ 湿度:88% 2015-05-16 45日目
開花 -
【クレマチス】咲きました。
①【クレマチス】 ②【ムシトリナデシコ】 ③【ハナミズキ・ヤマボウシ】 【クレマチス】が咲き、【ムシトリナデシコ】は咲き始め。 【ハナミズキ】(奥)と【ヤマボウシ】(手前)は今年は全く咲きませんでした。 去年苛めすぎたかな?特に切...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-16 45日目
開花 -
【芍薬】白も咲きました。
①白い【シャクヤク】も咲きました。 半分以上日陰の中庭なので、より一層優しげな感じがします。 ②【スミレ】【ビオラ】に種が付いてるのを見かけるようになりました。 来年この種からどんな花が咲くか楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-15 44日目
結実 開花