- 
	    クラツキをする
	    
ウリ科、ナス科の野菜は肥料を必要とします。根が肥料を求めて深く伸びていくように、植え付け穴の深さ20cmの部分に牛糞を手のひら一杯分入れて土をかぶせておく。
施した穴がわからなくならないように割り箸でさしておく。
	    
 
	    	    	    	    
  16.1℃ 
0.6℃ 湿度:53%  2015-03-27 26日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    表土に完熟堆肥、もみがらくん炭、米ぬかを混ぜる
	    
野菜ができるか怪しかったので、畝表面に牛糞もみがらくん炭、米ぬかを混ぜました。
	    
 
	    	    	    	    
  16.1℃ 
0.6℃ 湿度:53%  2015-03-27 26日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    畝立て
	    
畝立てです。
1m幅の畝、通路は緑肥を育てられるように50cm程度とりました。
また、水はけをよくするため、通路になだらかな傾斜をつけました。
リレー栽培でどの野菜にも対応できるように高畝にしました。
	    
 
	    	    	    	    
  18.9℃ 
7.2℃ 湿度:77%  2015-03-17 16日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    テコ入れ 
	    
おそらく田んぼの土です。超粘土質です。石のようにカチカチです。
もはや畑とは言えない!何年か放置された田んぼのような土。
酸度計で土壌phを調べると酸性に傾いています。
生えている雑草からも荒れ地に近い土壌ということで、野...
	    
 
	    
	    	    	    
  7.3℃ 
-1℃ 湿度:82%  2015-03-10 9日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ①除草 
	    
数年手付かずの畑
雑草が伸び放題 中にはギシギシも生えている
ギシギシは少しでも根が残っているすぐに生えてくるらしい。
雑草抜くだけで何日も時間がかかりました。
	    
 
	    
	    	    	    
  10℃ 
4.5℃ 湿度:84%  2015-03-01 0日目