2015·宝交早生
終了

読者になる
宝交早生 | 栽培地域 : 新潟県 新潟市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 20株 |
-
ノート終了。
ノート統合のため終了。 夏の暑さで親株全滅で子苗は3つだけ。。。 実はあまり印象がない。。でも畑に植え付けた。お面返上なるか!?
19.5℃ 7.8℃ 湿度:76% 2015-11-04 214日目
-
親株、子株ともに枯れる。。
残ったのはこれだけ!! 悲しい。。。
23.2℃ 8℃ 湿度:54% 2015-10-27 206日目
-
こんなかんじ
日陰で頑張ってます!
24℃ 19.4℃ 湿度:82% 2015-07-05 92日目
-
苗とり
いつも上手にできないんだよな~(;´д`) とっても苦手。。。
29.6℃ 19.5℃ 湿度:61% 2015-06-02 59日目
-
んまい。
鳥のターゲットからみごと外れてくれたいちごを収穫することができました。ってゆーか鳥が明日食べようとしてるものを今日収穫しただけかもしれないけど。。。 ただでさえ少ないいちごを息子達に食べさせてあげたくて味見を遠慮してたら長男が『ママ...
24.2℃ 15℃ 湿度:68% 2015-05-26 52日目
-
また取られた。。。
これ人間じゃない気がする。いくらなんでもこんな内側のいちごもいでいかないよな。。。でもカラスってここまでできるんだろうか?(>_<) 庭では去年スイカをやられたんだよな~。。。カラスがきれいにもぎとってるのかな(´Д`)
25.5℃ 13.6℃ 湿度:67% 2015-05-25 51日目
-
大きい!
宝交早生育ててはじめて大きな実がなったかも。よくできたのはたったの2鉢。。。 ちゃんと育てた苗だったら大きなのとれるんだよな~。反省。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-24 50日目
発芽 -
みんなこうならいいのにな~
1番いい状態の株です。やっぱり大きな実をならせたかったらそれなりに株も大きくなければいけないなと痛感しました。小さい苗のは小さい実しかついていない。。。早くも不発な感じがしてます。。。来年の課題かな。
21.4℃ 13.8℃ 湿度:88% 2015-05-16 42日目
-
調子は良し。
なかなか食べられそうな大きさの実がなりはじめています!!楽しみ~!!ランナーはつみとりました。
23.1℃ 10.4℃ 湿度:57% 2015-05-06 32日目
-
元気
葉っぱがしげってきました。花芽があがったものやランナーをさきに伸ばしたものなどさまざま。ランナーは摘み取りました。
25℃ 13℃ 湿度:51% 2015-04-28 24日目
- 1
- 2