てんとう虫のノート
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 三重県 桑名市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 6人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
-
キイロテントウ
うどん粉病の菌を食べる菌食性のキイロテントウ。5ミリくらいだった。 毎年オクラとかで1、2匹しか見かけないレアてんとう虫なので、見つたらテンション上がる\(^O^)/ ナミテントウとかも、羽化直後は黄色一色だけど、キイロテントウはサ...
22℃ 16.1℃ 湿度:73% 2015-04-28 21日目
-
てんとう虫 幼虫
てんとう虫の幼虫の写真あります。苦手な人注意(´・_・`) 最近は、毎日数百個の卵が産み付けられて毎日数百匹のてんとう虫が孵化してる。よく観察してみたら思ってたよりずっと沢山でビックリした。 ナミテントウやナナホシテントウの幼虫...
22℃ 16.1℃ 湿度:73% 2015-04-28 21日目
-
ヒメカメノコテントウとナミテントウ
ヒメカメノコテントウは3~4ミリほどの小さいてんとう虫。 この個体は3ミリ強で割と小さめだった。 紅型のナミテントウが近くにいたので、大きさの違いがよくわかる。 両方とも、アブラムシ食の食欲旺盛なてんとう虫。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-25 18日目
-
ナミテントウ 紅型
今日も朝から凄くいい天気で、虫が集まるうちのグミの木には、ちょっと見ただけでも30匹ほどのてんとう虫が元気に歩き回っている。 殆どがナミテントウで、ヒメカメノコテントウも少しいる。ナミテントウは北の方の地域では赤地が多いらしく、うちの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-25 18日目
-
ヒメカメノコテントウ 亀甲型
イチゴの葉っぱでヒメカメノコテントウが休んでた。 グミの木には何匹も来ていた。 アブラムシを食べてくれる肉食の、4ミリほどの小さいてんとう虫。 3枚目は、亀甲型と背筋型のカップル。
21.8℃ 13.3℃ 湿度:70% 2015-04-24 17日目
-
ナミテントウ 斑型
黒地に複数の斑点のナミテントウ。 ちょっとオレンジっぽい斑点のナミテントウだった。
25.8℃ 13.2℃ 湿度:52% 2015-04-23 16日目
-
ナミテントウ 変形二紋型
ナミテントウの翅の模様は様々で面白い。 大きく分けると、 ・赤地に黒い斑点の紅型 ・黒地に赤二紋の二紋型 ・黒地に赤四紋の四紋型 ・黒地に複数の斑点の斑型 がある。 ナミテントウ同士で翅の模様が違ってもカップルになるの...
20.3℃ 12.9℃ 湿度:71% 2015-04-22 15日目
-
ヒメアカホシテントウ
すっごい小さいてんとう虫を見つけた。 二紋型のナミテントウのような黒地にふたつの赤い模様だったけど、大きさが3ミリほど。 ちょこまか動いててはっきりと写らない。あっという間に見失った。 調べたら、クワシロカイガラムシなどを食べる肉...
18.2℃ 12.4℃ 湿度:57% 2015-04-21 14日目
-
てんとう虫 孵化
2枚目にてんとう虫の幼虫の写真あります。苦手な人注意(´・_・`) 4/11に産卵中のてんとう虫を見つけて、孵化するのを待ってましたが、その卵は15日に見たら何故か少し減ってて、今日見たら残り2個になってた。一週間以上たっちゃってるし...
16.1℃ 11.3℃ 湿度:71% 2015-04-19 12日目
-
ダンダラテントウ
ナミテントウにそっくりだけど、肩に赤い模様が入ってます。少しナミテントウよりも細長かったかも。 グミの木を素早く動いてて全然写ってくれなかったので、オダマキの葉っぱに移動させて撮影。それでもすぐにグミの木の上の方に飛んでいってしまった...
18.4℃ 11.2℃ 湿度:56% 2015-04-17 10日目