自慢のキモ多肉ども
栽培中

読者になる
多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 8人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 10000㎡ | 種から | 100株 |
-
碧魚連の養殖
根出しのコツがわかってきた! 養殖しまくってやるぜっ
19.9℃ 14.8℃ 湿度:83% 2017-06-16 801日目
-
3年目のグラパラリーフ
ただの多肉になってます(`・ω・´)シャキーン 秋麗ちゃうわ 朧月の改良品種やった。 Google検索すると秋麗をたべたおばかさんが引っかかるけど、気にしないように! ↓そのひと http://plantsnote.j...
16.3℃ 9.6℃ 湿度:83% 2017-06-05 790日目
-
キモいフリチア プルクラ
すっかり忘れてたが、開花してた! つぼみを見つけてほぼ1ヶ月・・気の長いヤツだ。 もうひとつ蕾を見つけたが、いつになるんだろ。 先輩から言われて購入したもう一株は、店頭での管理がいまいちだったらしく、花は咲きそうにない...
24.4℃ 14.2℃ 湿度:64% 2017-05-21 775日目
-
Drimia sp. Richmond Cape 花芽?
2年間放置した結果、花芽みたいなのが出てきた!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-11 765日目
-
Phyllobolus delus SB1215 開花した
この冬、調子に乗って水やりまくったらイビツに育った(இдஇ; ) でも花はいっぱいw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-11 765日目
-
アルブカ フミリスとナマクエンシスの交配
アルブカで、直毛フミリスの雌しべへ、くせ毛ナマクエンシスの花粉をこすりつけた。 これが4月12日のこと。 http://plantsnote.jp/note/21048/323090/ 約1ヶ月が経過した今日、ふと確認してみた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-10 764日目
-
くるくるアルブカ フリズルシズル
最後の爆薬も炸裂してた。 朝は気にならなかったが、気温の上昇とともに臭ってた。 これは、最盛期は相当臭かっただろうwwww 終わった花は茶色くしぼんでいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-09 763日目
-
特大帝玉が咲いた!
花の大きさは普通だったw
15.4℃ 7.7℃ 湿度:75% 2017-05-02 756日目
-
昨日買ったトンでもなくデカい帝玉
ヨメと紅大内玉を並べて比較してみた。 勝てるわけがないっ って気持ちがわかった。 長辺は12cm。 花は中央の玉の真ん中から2個でてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-02 756日目
-
今日、園芸店で見つけたとんでもない帝玉
1980円もしたが、このでかさなので思わず(σ´∀`)σゲッツ!! ずしりと重い。 どうやったらこんなにデカくなるんやろ。 あ、ちなみに野菜苗を買いに行ったんやけど、野菜苗は1つも買わなかったわw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-01 755日目