自慢のキモ多肉ども
栽培中

読者になる
| 多肉を自慢しつつ図鑑を作ろう | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 8人 |
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 10000㎡ | 種から | 100株 |
| 作業日 : 2017-01-31 | 2015-04-07~665日目 |
2.7℃ -2.5℃ 湿度:74% 積算温度:8687.0 ℃
|
D750 キモ七をかわいく撮れるレンズがあった!!
どうにもこうにもキモいキモ七を、かわいく撮れるレンズがあった!!
マクロレンズの新型タムQを買おうか迷ってるうちに、7,000円近く値上がりした・・・なにがあったんや・・・
そこで、キタムラの中古・・・というかジャンク品を物色してみた。
・Nikkor 50mm F1.4 くもり有り 3,900円(最短撮影距離45cm、MF)
と言うレンズを見つけた。オレの曇った目でみても、くもりはわからないwww
素性を良くしらないまま、F1.4という数字と価格だけで買ってみたら、これが当たりだったwww
レンズの表記で、絞り開放(F1.4)と、3段?絞ってF4で撮影した画像を並べてみた。
パステル調が絞り開放、シャキッと解像してるのがF4。これでJpeg撮って出し!
何もしてないのに、なんだかかわいいじゃないか!キモ七っ!!!
以前からキモ七を「かわいい」と言ってた人もいたが、理解できなかった。
だが、こいつならわかる。「かわいいw」
とってもおもしろいレンズを(σ・∀・)σゲッツ!!できて、うれしいww
ちなみに、この50mm F1.4は1974年11月発売のレンズらしい。
タムQいらんのんちゃうか?
しばらくは、オールドレンズにハマりそうだwww
このレンズと同時に
・Nikkor 35mm F2.8 カビ有り 2,900円(最短撮影距離30cm、MF)
ってもの購入した。
65℃くらいでレンズを加熱したら、カビ死滅できるんやろうか?
除去には分解清掃が必要だろうけれど・・・これ以上増えなければいいや。
撮影条件
ISO 100固定、マニュアルモードにして、シャッタースピードを変化。
SS 1/200=F1.4、SS1/100=F4
(SS違いで露光量の違いもありますよ、たぶん)


俺的にパステルにしてみたw













