虫・病気 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 途中から | -株 |
作業日 : 2012-06-24 | 2012-04-01~84日目 | 23.5℃ 20℃ 湿度:93% 積算温度:1577.0 ℃ |
ダイズウスイロアザミウマ
やさい畑の付録『病害虫の見分け方ハンドブック』より…。
ダイズウスイロアザミウマ。
発生時期…春から秋に連続的に発生する。高温期の8~9月がもっとも多い。
雑草などで越冬した成虫が飛来し、卵を葉の組織の中に産みつけ、孵化した幼虫や成虫が汁を吸う。
汁を吸われた部分の色が抜け、葉裏では葉脈に沿って白班を生じる。日がたつと、その部分が褐色になり、枯れる。
ナス・トマト・キュウリ・枝豆など…。
『予防と対策』
発生源となる雑草の除去を徹底する。成虫は反射光を嫌うので、銀色マルチをする。多発すると防除が困難になるので、青色の粘着トラップを吊るして早期発見に努める。
発生初期に殺虫剤で防除する。
登録のある薬剤は、オルトラン粒剤・オルトラン水和剤、キュウリにはスミチオン乳剤
被害を受けた株の残渣が翌年の発生源にならないように、栽培が終わったら株を土中に埋めるか、焼却処分する。
…とあります。
うちではなるべく薬剤を使用しないで育てているので、見つけ次第、ガムテープなどで駆除しています。
ナスの葉の裏
キュウリの葉っぱ