虫・病気
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 途中から | -株 |
-
アブラムシ 黒
黒いアブラムシは、ネギや春菊に付きました。 その後、ネギを撤去したら、餌がなくなったアブラムシは近くのオクラに集団移動していました。
19.1℃ 14.5℃ 湿度:83% 2012-05-25 54日目
-
ミツバチ
もちろん!!益虫ですっ!! 受粉のお手伝いをお願いしていますが、時々気まぐれなので、受粉はもっぱら人口受粉ですが…。あはは~。。。
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目
-
ハモグリバエ
幼虫は葉っぱの中を縫うように這いずり、白い小さな蛾のような成虫になります。 ハモグリバエを大量発生させると葉菜類を育てる時に大変なことに… 見つけ次第葉っぱの上から潰します。
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目
-
ヨコヅナサシガメ
先日ふと見つけて大パニックになった虫です!!なんせ、グロい姿で気持ち悪い!!大きくて2cmもある!! 調べてみたら肉食で、アオムシやケムシなどにストローみたいなのを刺して食べるんだとか…。 とりあえず「益虫」です。
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目
-
テントウムシの幼虫
テントウムシの幼虫は「益虫」です。アブラムシを食べてくれるので、見つけたらすかさずアブラムシのいる野菜へGO~!!
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目
-
カイガラムシ
うちではアセロラに良く付きます…。白くべたべたした物が付くものもいます。
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目
-
アブラムシ オレンジ色
ニンジンやアセロラには、オレンジ色のアブラムシが付きます。吸う野菜の種類によって違うのかなぁ~?
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目
-
アブラムシ ソラマメに付く緑色のアブラムシ
ソラマメはどんなに気をつけていても、必ずアブラムシが付くようです。 羽の生えたアブラムシが飛んできて、みるみる増えます。
24.9℃ 14.3℃ 湿度:52% 2012-05-24 53日目