ミニトマト リモーネドルチェ
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市垂水区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 2株 |
-
ダブルとは言えない果房
写っているトマトの幼果は、全て一つの果房に着果している。 先端を見ると花落ちがすごいけど、窒素過多のあと、肥料切れを起こしたので、どちらが原因かわからない。
26.7℃ 20.3℃ 湿度:80% 2015-06-12 57日目
結実 開花 -
もうひと株にも尻腐れ
加減が難しい・・・ 収穫果の写真、実際はもう少し緑がかっている(味は娘が食べたので不明)。 尻腐れ対策にと、水をたくさんやると、実が完熟する前に割れてしまう・・・ ついでに、窒素もたくさん吸収してしまって、さらにごつい印象に;;おまけ...
26.7℃ 20.3℃ 湿度:80% 2015-06-12 57日目
結実 開花 -
尻腐れ!?
苦土石灰たっぷり混ぜた上に卵殻粉もばらまいたんだけどなぁ・・・ 石灰水の上澄みでも、スプレーしとくかな。
23.1℃ 19.2℃ 湿度:89% 2015-06-09 54日目
結実 開花 -
畑で栽培の脇芽
増産中(^^; 順調に開花&着果。
24.7℃ 16.4℃ 湿度:63% 2015-06-07 52日目
結実 開花 -
早めの収穫
明日は雨だから・・・ まだ食べない。 先がまだ緑だから追熟させよう。
24.7℃ 16.4℃ 湿度:63% 2015-06-07 52日目
結実 開花 -
今日は3個収穫
真ん中の小さいのが2本目の一番果。 大きいので親指の先、小さいので小指の先ほど。 味はまだ若いせいかバラバラで、まだ統一感がない。 酸味は市販のミニトマトと同じくらい。 実の先が「少し青いかな?」くらいで収穫したけど、歯触りは、既に...
23.7℃ 15.5℃ 湿度:64% 2015-06-06 51日目
結実 開花 -
※虫の写真アリ! 雨上がりのお食事会
トマトの葉を食べるなんて・・・と、悪食なシャクトリムシとナメクジをつまんで捨てたところなのに、今見たら多数のダンゴムシがむしゃむしゃ食い散らかしてる! ダンゴムシって落ち葉を好んで食べるんだと思ってたのに、まさかトマトの生葉にまで!?...
23.2℃ 19℃ 湿度:81% 2015-06-03 48日目
害虫 結実 開花 -
第一果収穫☆
今朝の雨で裂果; 昨日ためらわずに穫っておけばよかった(ノД`) 雨よけしないからなぁ・・・ 裂果耐性はあまりないようで。 これからは雨予報の前日は、早取りを心がけよう。 味は水っぽいのを除けば、甘味は強く、酸味は...
23.2℃ 19℃ 湿度:81% 2015-06-03 48日目
害虫 結実 開花 -
第一果の収穫適期がわからない
全体が黄色にはなってるんだけど? まだまだな気がする・・・ 黄色のトマトを自分で作るのは初めての試み。 赤いトマトは真っ赤になるまでおいておかなきゃ美味しくない。 はて、黄色は・・・? 明日は雨の予報。 割れてたりしたらガッカリ...
27.3℃ 21.9℃ 湿度:74% 2015-06-02 47日目
害虫 結実 開花 -
判断が難しい
花はたくさんあるけど、着果が進んでいないように見える。 葉っぱはゴワゴワ濃い緑。 なら、窒素は十分に効いている? でも、先端に向かうにつれて、茎も葉も細くなっている。 先だけ見ると、窒素切れのサイン。 脇芽も前ほどには出ていな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 46日目
害虫 結実 開花