きゅうり ターキーグリーン【CAINZ:接木苗】
終了
成功

読者になる
キュウリ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市西区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 2株 |
-
撤収
秋蒔き野菜のために、きゅうり棚ごと撤収です。 まだ黄色い花咲いているのも、雌花もあったけど、数本は枯れていたし、例年にない早い秋雨だから見切りもいい頃です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-01 135日目
-
チアシード入りきゅうり水
ムスメのダイエット水になってるらしい化け物きゅうり水。 チアシード入れてお腹満たすらしいけど、不味そう。 実際不味いって言ってた。
34.4℃ 24.3℃ 湿度:69% 2015-08-10 113日目
-
お化け
お化けは捨ててこようかとも思うけど、きゅうり水にするっていうので一応とります。 明日来れるかな?って時には少し小さくても取ることにしています。
34℃ 25.3℃ 湿度:66% 2015-08-08 111日目
-
小ぶりにはなってきたけど
時間差で植えているせいで、まだまだキュウリとれます。 前より小ぶりになってきてるので、お化けになるのも早い。
36.6℃ 23.1℃ 湿度:62% 2015-08-03 106日目
-
相変わらず
累計8本の苗を植えて、2本は退役済み。 その後の株達へうどん粉病もなく、順調そのもの。 毎日数本とれます。 氷水で冷やして、そのままムシャムシャの季節。
37.1℃ 25.7℃ 湿度:60% 2015-07-27 99日目
-
3代目
キュウリは素人は根気よく育てるより、ある程度株が疲れたら潔く諦めて、新しい苗と入れ替えて育てるのが良いかもしれません。 というわけで、時間差の3代目も育て始めました。 三代目Cucumber Brothers始動です。 もはや写真...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-18 90日目
-
壊死間近
1番大きく、何本も立派なきゅうりを供給してきた株がうどん粉全面発症により枯死間近です。 ここまでくると治療も難しそうなので早く除去しないとね。
30.6℃ 21.3℃ 湿度:68% 2015-06-25 67日目
-
良いペースで収穫
大きい株の葉がうどん粉病にやられてます。 この季節、厳しいなぁ。 それでも、毎日食べるペースでキュウリとれてます。 梅雨時で畑も遠いので毎日行くこともできず、曲がり果やとりわすれのお化け果も多いけど、味はほのかに甘くて美味...
27.8℃ 16.9℃ 湿度:72% 2015-06-20 62日目
結実 -
べっぴんさん
収穫適時だとやっぱりべっぴんさんです。 今日は2本。 A2 B1/2 C2 D1/3 E0 F0
30.2℃ 18.9℃ 湿度:61% 2015-06-11 53日目
-
毎日毎日
キュウリ6株なので、毎日何かしら穫れます。 で、雨降ると畑いかなかったりして、あっという間にお化けキュウリになります。
30.7℃ 17℃ 湿度:56% 2015-06-10 52日目