トマト カラー色々
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市垂水区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 10株 |
-
コヨーテ発芽実験続き
90パーセント以上発芽した! やはり他の食べ播きトマトに比べて時間がかかる。 他の種類が5日くらいのところを10日かかる。 発芽の力が弱いのか・・・ ともあれ一安心。 これで心おきなくノート終了!
27.6℃ 20.2℃ 湿度:62% 2015-09-21 182日目
-
コヨーテの発芽実験続き
やっと・・・やっと双葉が生え揃った。 (写真の中央寄り、2つ出ている分) 原種に近いから温度をかけないと発芽しないとか? (そもそも原種に近いのかどうかすら知らないけど・・・)
24.6℃ 20.9℃ 湿度:83% 2015-09-09 170日目
-
発芽実験中・・・
ブラックチェリーがやや発芽率低い・・・50パーセント。 期待してたくさん採種したコヨーテが最も悪く、10パーセントしかない(ノД`) 父のベランダから失敬してきた天使のトマト、数が少ないので2粒しか播いていないが、うち1つのみ発芽。 ...
26.4℃ 22.3℃ 湿度:74% 2015-09-07 168日目
-
考察3 トマトの味についての備忘録
以下、個人的な感想。 来年の栽培候補に挙げたもののみ、特徴を追記する。 甘味の強いもの・・・ ・甘みが強い・・・ルビースイート、華キュート、プチぷよ、フラガール、ゼブラ食べ播き、コヨーテ ルビースイートと華キュートは果肉が柔ら...
30.5℃ 24.2℃ 湿度:63% 2015-08-27 157日目
-
考察2 備忘録
以下、栽培してみた自分なりの感想。備忘録。 ゴールデンハニー・・・多収。皮が硬く、酸味が強い。保存性◎。病害虫に強い。綺麗なオレンジ。 オレンジキャロル・・・多収。初期生育◎。独特の強い甘味。皮は硬いけど、パリッとしていて口には残...
30.5℃ 24.2℃ 湿度:63% 2015-08-27 157日目
-
2015年栽培トマトの考察(備忘録)
以下、あくまで個人的な感想。 来年用の備忘録として。 麗夏・・・初期生育◎。非常に育てやすく、裂果しにくいので完熟で収穫できる。味が濃く美味。 ブラックトマト・・・裂果には弱いが、トマト臭さが少なく、甘味も強いので食べやすい。ジュ...
26℃ ℃ 湿度:77% 2015-08-25 155日目
-
ベランダカラートマト撤収
お盆の慌ただしさの中、グリーンゼブラやコヨーテの収穫は続いていたが、他品種の撤収に合わせて終了する。 来年の栽培候補として、コヨーテ、ブラックチェリーはほぼ決定、グリーンゼブラは保留(味は普通だけど、色味が爽やかで綺麗なので)・・・ ...
29.7℃ 24.4℃ 湿度:80% 2015-08-21 151日目
-
ブラックチェリー・コヨーテ収穫
コヨーテの着果が悪くなってきた。 樹は元気だけど・・・涼しくなればまた着果するのだろうか??
32.6℃ 25.7℃ 湿度:63% 2015-08-12 142日目
-
ブラックチェリー・コヨーテ・グリーンゼブラ収穫
ブラックチェリーの皮の弾力がなくなってきたのか、青いうちから割れている実を見かけるようになった。
34.1℃ 27.2℃ 湿度:60% 2015-08-11 141日目
-
ホワイトチェリー・コヨーテ収穫
コヨーテは落花が激しいものの、枝も葉も緑色を保っており、脇芽も旺盛に出ている。 主枝と側枝を芯止めして、それぞれの脇芽をそのまま育てようかなぁ・・・ 朝顔の支柱に無理やり巻きつけたような格好なので、脇芽はまっすぐ上に向かって伸びてい...
34.9℃ 27.5℃ 湿度:67% 2015-08-08 138日目