大玉トマトを育てる(ホーム桃太郎)
終了
失敗

読者になる
ホーム桃太郎 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.7㎡ | 苗から | 2株 |
-
撤収
昨年ができすぎだったのかなぁ・・・。 今年は、生育不良に加えて鳥獣害が重なりがっかりすること多数。 もう少し赤くなってから。 その度に無残な姿を見ることになるとは。 一応、高さ1.2mのメッシュで全周囲ってあるんだけど、小動...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-23 89日目
-
収穫できました しかし・・・
株自体に元気がありません。 大半の葉が枯れてしまい、立っているのがやっと。 おそらく何らかの病気に感染したんじゃないかと思われるんですが、対応策が分りません。 もうしばらく持ちこたえてくれれば良いのですが・・・。
30.4℃ 22.4℃ 湿度:80% 2015-07-12 78日目
-
摘果
第一花房の実を全て摘果しました。 もったいないようですが、大玉トマトを実らせるために必要なこと。 未成熟の実にはトマチンという有毒成分(アルカノイド)が含まれていて、食用には注意が必要らしいです。 ただし、スーパーで売られている青トマ...
22.7℃ 13.8℃ 湿度:68% 2015-06-05 41日目
-
雨避けカバーの設置
トマトの背丈は1mを超え、第3花房が開花し始めたところです。 写真の右端は中玉トマトのフルティカでして、第1花房直下の脇芽を伸ばして2本仕立てにしています。 雨避けカバーの設置は先月末を予定していましたが、連日の少雨で土はカラカラ、支柱...
26.8℃ 17.4℃ 湿度:63% 2015-06-04 40日目
-
第一花房の結実
一番根元に近い第一花房が小さな実をつけました。 しかし、第二花房の着果を確認後に、第一花房は摘果してしまいます。 全ては大きなトマトを実らせるため。 当面の作業としては、脇芽掻きと誘引のみ。 雨避けカバーの設置は来週末を予定して...
24.9℃ 18℃ 湿度:77% 2015-05-17 22日目
-
一番花の開花
定植時には5mmほどだった蕾が、綺麗な花を咲かせました。
23.3℃ 16.2℃ 湿度:68% 2015-05-05 10日目
-
植え付けをしました
去年の麗夏の成績が思いのほか良かったので、今年も大玉トマトを作ります。 しか~し、園芸店の店頭に麗夏は一本もなく、予定を変更してホーム桃太郎を選択しました。また中玉トマトとしてフルティカも1本購入しました。 1週間前に堆肥と有機石灰...
23℃ 13.6℃ 湿度:63% 2015-04-25 0日目
- 1