小玉スイカ
終了

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 嘉麻市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 里山 | 栽培面積 : 3㎡ | 苗から | 2株 |
-
今年は終了
ベランダ第二弾の黄色皮スイカとマダーボール。 葉が枯れてきたので収穫。 黄色皮もマダーも取り遅れで食べられず。 第二弾はおまけなのでしょうがない。 暑い盛りは積算温度、樹勢が衰える時期は結実からの日数で 判断するほうがよいのかもし...
25.8℃ 20.5℃ 湿度:89% 2015-09-06 133日目
-
ベランダ第二弾ボンバー終了
ベランダのおまけボンバー収穫。 丁度1Kgだった。 葉っぱの勢いもなくなったせいか甘さは足りないけど おまけだから良しとせねば、
28.9℃ 23.2℃ 湿度:78% 2015-08-24 120日目
-
もう少し頑張れ
第二弾ベランダスイカ達。 ブラックボンバーと黄色皮スイカは小さいながらもなんとか 熟しそうだけどマダーボールは厳しそう、もう葉っぱも元気ないし。 お盆の飾りにすればよかったかも。
32.8℃ 23.7℃ 湿度:74% 2015-08-15 111日目
-
ベランダ組は順調
第二弾スイカは順調に太ってきたけど、株はだいぶ疲れて葉が枯れてきた。 グリーンカーテンの隙間を埋めるためキューリ第二弾を植えた。
35.6℃ 27.5℃ 湿度:72% 2015-08-08 104日目
-
ベランダ第二弾スイカたち、育つかな
第一弾を収穫して終わりかと思っていたら新しくこづるが どんどん生えてきて着果したスイカたちがだいぶ大きくなってきた。 葉の勢いも少し衰えてきているので食べれるところまで行くかちょっと心配。
33.8℃ 26.3℃ 湿度:71% 2015-08-04 100日目
-
ベランダマダーボールで第一弾終了
1200g少し小ぶりのマダーボール。 皮が薄くて最初の1個より甘さは少し劣るけどおいしかった。
33.8℃ 26.3℃ 湿度:71% 2015-08-04 100日目
-
ベランダスイカ育つ
収穫した後のグリーンカーテンスイカから花芽がどんどん出てきてブラックボンバーと黄皮スイカに実がついた。 やっぱり実をつけるということはすごく体力を使うっていうのが実感できた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-28 93日目
-
畑のスイカは終わり
少し小さ目のブラックボンバー(1300g) 積算温度も巻ヒゲの具合も十分だけど甘さは控えめ、肉質はまあまあ。 最後のほうは株の元気もなかったので甘さを蓄えることが できなかったのか? 来年は、もう少し元肥を増やして高畝にして...
33.3℃ 25.1℃ 湿度:74% 2015-07-27 92日目
-
ベランダボンバー第2章?
ベランダのスイカたち、収穫したらまた花がどんどん咲き始めた。 ボンバーは受粉したらしく小さな実がなっていた。
33.7℃ 23.9℃ 湿度:76% 2015-07-23 88日目
-
種から芽が出た
ベランダのスイカはマダーボール一つ残してすべて収穫完了したのだが、収穫終わった株から次々側枝と花芽が付き出して第二弾を少し期待してしまう。 黄皮スイカを食べた後の種をポイっとしてたら発芽していた。 このまま育てればどうなるのか、、
30.8℃ 24.7℃ 湿度:89% 2015-07-21 86日目