小玉スイカ (スイカ-品種不明) 栽培記録 - 黒猫隊長
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > スイカ > スイカ-品種不明 > 小玉スイカ

小玉スイカ  終了 読者になる

スイカ-品種不明 栽培地域 : 福岡県 嘉麻市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 3㎡ 苗から 2
  • うーん、大味。

    一番大きな畑のブラックボンバー収穫。(積算1000℃で2900g) ベランダのボンバーは皮も薄くて味も最高だったのに、、 種はまだ少し白いのに熟れ気味で大味。 未熟と熟れすぎが同居しているような、、 日照不足と雨が多かったのが原...

    26.3℃ 18.9℃ 湿度:85%  2015-07-18 83日目

  • ベランダマダーボール収穫

    畑のカメハメハの教訓を活かして積算温度1000℃で グリーンカーテンのマダーボールを収穫(1700g)。 丁度良い熟し方で皮も薄くてすごく甘い。 巻ヒゲの状態+積算温度をしっかり守るのは大事だと改めて実感。 味はさっぱりして昔な...

    29.5℃ 24.7℃ 湿度:76%  2015-07-13 78日目

  • 後悔先に立たず

    カメハメハ、少し積算温度が足りていないけど(800℃足らず) 巻ヒゲ枯れているし大丈夫かなと思って収穫(2400g)。 後1週間早かったようで種がまだ色づいてなくて皮目のほうが熟していなかった。 甘さは十分でおいしいけどもう1...

    31.1℃ 24.9℃ 湿度:75%  2015-07-12 77日目

  • ベランダボンバー収穫

    グリーンカーテンのブラックボンバーを収穫。 積算温度1000℃で1200gと1100gの2玉。 小ぶりだけど食べきりサイズで皮も薄くすごく甘くておいしい、 グリーンカーテン前半の主役。 畑のブラックボンバーは4玉で大きさも倍以上...

    30.7℃ 23.1℃ 湿度:85%  2015-07-10 75日目

  • そろそろ

    ブラックボンバーは4つ結実している。 残念ながらカメハメハは1つのみ、、、大王は一人のみなのか。 積算温度は足りていないけど巻ひげは枯れてきているので、 一番大きな奴はそろそろ食べてみようかな。

    24.4℃ 19.5℃ 湿度:85%  2015-07-05 70日目

  • ベランダスイカ(黄金伝説スイカ)収穫

    畑より一足早くベランダのグリーンカーテンで 積算気温は800度いかないけれど巻ヒゲが枯れたので黄色スイカを収穫しました。(1200g) 思ったより甘くでいい感じ。 畑のスイカにも期待!

    25.7℃ 20℃ 湿度:87%  2015-07-01 66日目

  • 大きくなった

    ブラックボンバーも1週間で収穫サイズまで大きくなった。 後は積算気温まで待ってみる。 ブラックボンバーは計3個 カメハメハはやっぱり1個しか見当たらない。

    25.9℃ 19.7℃ 湿度:76%  2015-06-28 63日目

  • ブラックボンバー

    もじゃもじゃ立体栽培中の葉っぱの中からブラックボンバーの 実を発見。

    27℃ 20.7℃ 湿度:79%  2015-06-21 56日目

  • 蜂たち頑張って

    カメハメハ、ブラックボンバーとも2個くらいしか実が見つからない。 もう少し受粉成功した実がほしいところ。 畑に行ったときにうまく雄花と雌花が見つかれば人工授粉できるのに、、 ベランダのグリーンカーテンスイカは、順調で球根ネット(ミ...

    29℃ 22℃ 湿度:67%  2015-06-13 48日目

  • ちらほら結実

    週末菜園だと人工授粉のタイミングがなかなか合わずに マルハナバチやミツバチにお任せしていたのだが、ちらほら 受粉成功しているものがあるようだ。

    25℃ 17.9℃ 湿度:72%  2015-06-06 41日目

SILVER
黒猫隊長 さん

メッセージを送る

栽培ノート数26冊
栽培ノート総ページ数466ページ
読者数7人

ベランダと妻の実家の里山のふもとの畑で家庭菜園中。
担当は薬味系とイモ、マメ。
山のシカ、イノシシ、アナグマたちの攻撃からの防御を
黒猫隊長に依頼して週末作業。