まさかのプチぷよ (CFプチぷよ) 栽培記録 - 庭野
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > まさかのプチぷよ

まさかのプチぷよ  終了 読者になる

CFプチぷよ 栽培地域 : 島根県 安来市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • 収穫三回目と屋内退避

    トマトと三宝甘長の植木鉢は屋内退避です。 まだ島根は台風が着てないはずなんですが、風すげぇ。 ちっさいプチぷよが取れたので、たまたま来てた姉に試食させる。 姉「甘いね!ぶどうみたいだね」 うちでプチぷよは不動の果物ポ...

    24.8℃ 21.4℃ 湿度:91%  2015-07-16 80日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫2回目☆食べてみた

    あんまり綺麗に作れないなー、という印象のプチぷよ。 今度は三人とも食べられるように、三個とって着ましたよ☆ 変なもの前に食べないように気をつけよう・・・・・! 収穫:5個 ☆食べてみた 父「うまいけど、これはトマト...

    26.1℃ 21.8℃ 湿度:92%  2015-07-10 74日目

    (0 Kg) 収穫

  • 食べました!

    カットしないで丸まま食べたため、写真が無いです。 父は得体の知れないものは食べない主義なので、私と母が一つずつ食べましたww ☆食べた感想 【食感】 トマトの概念が変わった。 種がどこにいるのかわからない。皮が薄い!今までに出...

    22℃ 20.1℃ 湿度:94%  2015-07-07 71日目

  • プチぷよ☆初収穫

    狸騒ぎで他が疎かになってますが、収穫です。 確かにぷにょぷにょである。 母は、 「これ、ほおずきみたいだね」 言われてみれば、ほおずきっぽいな。 味はいかに!食べるのはやっぱり晩なのです。 総収穫:2個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-07 71日目

    (0 Kg) 収穫

  • 盆栽鉢の考察

    思い付きを書く。 鉢植えトマトが4つあり、フルティカだけに肥料過多の症状がでた。 だが植え替えをして多少肥料を添加しただけでこんなにも状況が違うものだろうか。 <他のトマトとフルティカの違い> ・鉢 プチぷよ、ロッソ、ルビ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-26 60日目

  • うーん…

    四段目の花着きがすこぶる悪い気配。 肥料不足かなー?

    29.6℃ 21.2℃ 湿度:81%  2015-06-25 59日目

  • テカテカしている

    三段目まで実が付きました。 うちの庭は家屋の間を通って強めの風が吹くのと、虫がひっきり無しにぶんぶん飛ぶせいか着果率がやたらいい。 プチぷよは本当にテカテカだなぁ こちらは、一本立てのあんどん仕立て。

    24.9℃ 17.1℃ 湿度:84%  2015-06-22 56日目

    結実

  • これ普通なのかな

    二段目の花がどんどん増えてるんだが。 これは、全部実になっても大丈夫なんだろうか… 多すぎると良くないとかはないのかな…

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 35日目

  • 実ができて一安心

    第一房に実がつきました! やっと安心できるw 二段目の花も咲き出して順調。 こうして実がつきだしたのを見ると、去年は肥料過多だったのが分かる。収穫今一つだったもんなー

    24.4℃ 16.9℃ 湿度:80%  2015-05-31 34日目

    結実 開花

  • 脇芽が大分伸びました

    10センチ位に伸びましたんで、そろそろポッキリすることに。 ポキッ、ぷちぷち… バジルと一緒に根出しチャレンジ中。 根が出たら、不毛地帯で頑張って貰おうと思います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-25 28日目

SILVER
庭野 さん

メッセージを送る

栽培ノート数32冊
栽培ノート総ページ数295ページ
読者数3人

自宅裏の荒れた庭を開墾して野菜を育てています。
冬になると庭主が冬眠してよく枯れる。
元々変形した庭から使えるところを全部合わせてやっと一坪くらい菜園です。日当たりもいまいちなので常に植えるものに悩んでいます。
だが食べたいものしか植えない矛盾。

2016年12月より別所にブルーベリー畑新設!

田舎の利点で益虫を捕まえてきては庭に放して共存中。
逆に難点としてカメムシ・スズメバチの襲撃、鳥類の集団飛来などに脅かされる生活。