-
最後の収穫
初収穫から10日。
本日、1週間遅れで蒔いた残りの20株も全て畑から抜きました。
前回(一昨日)収穫した分は、残念ながら採り遅れ。
茹で上がった実の半数以上が黄色っぽく変色していて、収穫のタイミングの難しさを実感。
大事にしすぎるの...
33.5℃
23.9℃ 湿度:73% 2015-07-19 84日目
-
4回目の収穫
13日の月曜の朝にも収穫(500g)はしています。
その後、葉の色が濃い緑色からだんだんと黄緑っぽく変色してきた事もあって、先に蒔いた枝豆を株ごと収穫することにしました。
さすがに莢数は少なくなりましたし、虫食いや一粒莢も多いです。...
29.1℃
24.3℃ 湿度:87% 2015-07-17 82日目
-
今日の収穫
初回よりも、ぷっくり膨らんだ莢が多くなってきました。
約30株からの本日の収穫は約350g。
あと、2回くらいは収穫できそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-11 76日目
-
初収穫
1週間続いた雨が上がり、今朝になってようやく雲の間から青空が・・・。
ぬかるんだ畑もなんとかしたいんですが、その前に葉の陰に隠れていた枝豆の初収穫をします。
いっぺんに抜いてしまうのではなく、ぷっくりと膨らんだ豆だけをはさみで切り落...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-08 73日目
-
いつの間に
枝豆の花ってどんなんだろう・・・。
そう思って、葉の中をのぞいて見ると、おやまぁ莢が出来始めていました。
花は・・・、見当たらないなぁ。
25℃
16.9℃ 湿度:79% 2015-06-22 57日目
-
摘芯
背丈が20cmを超え、本葉も5~6枚目を数えられるようになりました。
このタイミングで摘芯をします。
これからは、脇芽を伸ばして花を咲かせる事になります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-11 46日目
-
間引きしました
本葉が出揃ったので、間引きを行いました。
1ヶ所に付き4個の種を蒔いていますが、これを2本に減らします。
生育具合を見ながら、悪い方を根元からハサミで切断。
残酷な気もしますが、全ては美味しい豆を育てるため。
今後の予定としては...
26℃
19.8℃ 湿度:80% 2015-05-20 24日目
-
本葉が出てきました
初生葉の間から顔をのぞかせているのが本葉です。
これらが出揃った頃に間引きをいたしまして、1ヶ所あたり1~2本に減らします。
29.7℃
14.3℃ 湿度:48% 2015-05-14 18日目
-
生まれました(笑)
マメ科の作物はどれも個性的な発芽をしますね。
23.3℃
16.2℃ 湿度:68% 2015-05-05 9日目
-
生まれそう!?
直径3~4mmだった種がここまで巨大化してます。
双葉が開くのも時間の問題。
23.9℃
15.2℃ 湿度:72% 2015-05-03 7日目