2015·早生枝豆(夏みどり)
終了
失敗

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 新潟県 新潟市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 30株 |
-
少なかったね。。。
味は甘くて美味しいのにできた株が少なくて沢山味わうことができませんでした。。。 今回、はじめて存在を知ったタネバエも来年にはちゃんと気をつけられそうです。牛糞の投入は余裕をもってするようにしよう!! これでノートを終了します。
32.5℃ 23.1℃ 湿度:67% 2015-07-26 87日目
-
収穫!!
鞘が割れてはじけそうなのがあったので全部収穫しました!! 実家に持っていき母と味見しましたが、お味は甘くて美味しいとのこと。。。 さぁ、枝豆の味にうるさい父は何て言うかな?
32.5℃ 23.1℃ 湿度:67% 2015-07-26 87日目
-
そろそろかな?
豆も太ってきたし食べられそうだ(^ω^) みんながそろったときに抜いてこよう!!
27.2℃ 21.7℃ 湿度:82% 2015-07-18 79日目
-
おお!
鞘がでっかくなってきた!鞘の数がたくさんついてるので嬉しい( *´艸`) 水やりをさぼってしまったときがあり、空鞘が少しありそうなのが心配。。。 これから暑くなるので朝晩毎日みずやりせねば(>_<)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-14 75日目
-
さやが大きくなった。
水やりはちゃんとしてたはず!!!実がちゃんと入ればいいけど。。。
28.2℃ 19.6℃ 湿度:71% 2015-07-02 63日目
-
2·3·7!!
呪文のように2·3·7!!2と3と7番目が夏みどり。。。同じ畝なので間違わないように(>_<) 鞘でてきた~!
24.9℃ 19.7℃ 湿度:73% 2015-06-24 55日目
-
花がみえた
多分、こっちの品種であってると思う。おおさや枝豆と背丈がどっこいどっこいになって見分けがつかなくなってきた(-_-;)
25.6℃ 19.8℃ 湿度:80% 2015-06-16 47日目
-
少し成長
やっと少し成長した!!4つしかないのでできても味見程度にしかならないけど。。。(>_<)
25.2℃ 16.1℃ 湿度:76% 2015-06-03 34日目
-
なぜか。。。
種バエの攻撃を回避して今頃4苗ほど発芽したのでノートを復活させてこのまま成長をみます!ただし、発芽しなかった場所はおおさや枝豆ってのを蒔いてあります。
25.6℃ 15℃ 湿度:54% 2015-05-24 24日目
-
やられた。。。
もう10日もたつのに発芽の気配すらない。。ちらほら2~3個とはなんて発芽率の悪い!!なんてブツブツ言って掘り起こしてみたらやられてました。。。みごとに種を食い荒らしてる。なんじゃこのウジのようなもんはと調べたらタネバエの幼虫と判明。...
15.9℃ 11.3℃ 湿度:64% 2015-05-10 10日目
- 1
- 2