ミニトマト「桃ほのか」栽培日記
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市神奈川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
終了しました
日曜日に撤去しました。 脇芽が育って花はまだ少し咲いていましたが、結実はもうしませんでした。 このミニトマトは瑞々しいけど味は薄め、実割れがしやすいのが難点でした。ただし株の成長や実つきは良かったので、味が好みならいいトマトなんじゃ...
26.5℃ 17.8℃ 湿度:69% 2015-10-04 156日目
-
実割れがひどい
ダニもあるけど、どうもこの品種暑さにあまり強くないのかもしれない、と思い始めてます。 梅雨明けからめっきりやる気なしです。 そして実割れしまくりです。 収穫した後も、水洗いしてると実割れしたりしてちょっと悲しくなってます。 ダニ...
35.3℃ 26.1℃ 湿度:72% 2015-07-26 86日目
害虫 -
実割れが激しい
夜中になると何度も暴雨警報が鳴り響く日々を越して、バンバンに実割れが発生してるのがこの方。桃ほのか様。 こちらもサビダニ気味で、なおかつ急に成長が止まってしまい、どうしたことか頭を抱えてます。 追肥もしてるのですが、暑さに弱いのかな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-18 78日目
結実 開花 -
ちょっとお疲れ
桃ほのか、下の方からじわじわと赤くなってきています。 ただ、隣のイタリアンアイスレモンがいつまでもゴリゴリ伸びているのに対して、成長が止まり気味に感じます。花房の先の方の実も成長しませんし。 これも肥料切れでしょうか。天気も悪いし日照も...
21.6℃ 19℃ 湿度:94% 2015-07-05 65日目
-
収穫しました
収穫しました。 先週…。 親知らずの抜歯のせいで食べれずにずっと冷蔵庫に入れてました。 日曜の朝に追加で採取。 コロマイトの散布があるので、採れそうな分はさっさと採ってしまいました。 味ですが、なんというか、普通。 ...
26.7℃ 18℃ 湿度:75% 2015-06-29 59日目
-
同居人の写真が撮れた
雨の降り出しに急いだら、朝顔のスプリットペダルのふわっとした写真が撮れたので更新。ミニトマトのノートで一体何をしてるのか私は。 桃ほのかの実は、そろそろ採れるかなといじってもまだ軸が取れないので様子見をしています。 桃という名前だけ...
23.2℃ 19.2℃ 湿度:85% 2015-06-21 51日目
結実 開花 -
同居の朝顔が開花しました
同居してる乙女な朝顔が開花しました。 雨のせいで残念ながらあんまりいい写真が撮れませんでしたが、まさかのスプリットペダルのこぼれ種でした。 桃ほのかは樹勢が強いし、スプリットペダルは弱いのでこのまま同居を続けます。 桃ほのかの...
21.1℃ 17.8℃ 湿度:92% 2015-06-19 49日目
結実 開花 -
赤くなってきました
桃ほのか、ひとつ色づいてきました。 うちのミニトマトの中では一番大きな実がなります。 美味しいといいなあ。 他の株の写真撮ってたら、一つ落としてしまいました…。 今までかなり高さを抑えて行灯仕立てにしてましたが、株本が暗いの...
28.3℃ 21.3℃ 湿度:83% 2015-06-13 43日目
結実 開花 -
「俺がサカタだ」
ブドウかよ!!と言いたくなる第一花房の実りっぷりと持ち重り。 土の量が多いのもあるけど、サカタのタネさん今まで避けてて申し訳ありません、と言いたくなります。 流石世界中でブロッコリーのタネが流通してるだけあるわね…。
24.9℃ 17.7℃ 湿度:70% 2015-06-07 37日目
肥料 結実 開花 -
大きくなってます
桃ほのかは特に何事もなく順調です。 いつもサカタのタネで見本鉢を見て唸って帰ってきます。 どうすりゃあんな長い花房が、大きな実がなるんだ…。 まあ、他所は他所、うちはうち!! サカタのガーデンセンターって、アイコとかキャロル...
30.3℃ 21.7℃ 湿度:65% 2015-05-31 30日目
結実 開花
- 1
- 2